教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

グラフィックデザイナーに向いてる人とは 才能ない? 相談させてください。 24歳で現在グラフィックデザイナーと…

グラフィックデザイナーに向いてる人とは 才能ない? 相談させてください。 24歳で現在グラフィックデザイナーとしてデザイン会社勤務している者です。経済的理由から美大や専門ではなく4年制大学の文系学部を卒業致しました。 新卒で入社した会社はIT企業のSE職でしたが、昔から絵を描くことが好きで、どうしても憧れていたグラフィック関係のお仕事に就きたく、IT企業を退職し、未経験OKのインハウスグラフィックデザイナーのアルバイトを1年ほどした後、今の会社に契約社員として雇っていただきました。 現在は商品パッケージを担当していますが、上司にアイディア出しの時点から「こんなんじゃ何にも使えない、マシなのは背景色くらい」という厳しいお言葉いただき全て弾かれます。ただただ、自分の力不足を実感する日々です。 周りのデザイナーたちは浅い経験の方でもとても上手にレイアウトをされていて、いつも凄いなぁ…と自分のアイディアを見せることが大変恥ずかしいと感じるほど差があります。 上司もいつも私の案を見ると困り顔…。沈黙が苦しいです。 絵が好きだからといってグラフィックデザイナーになることは無謀なのでしょうか? レイアウトやアルバム作りが昔からかなり苦手です。でも絵が好きでした。 やはりレイアウトなどが得意でないと難しい職業なのでしょうか? あまりにもセンスが無さすぎて、もしや向いてないのではないかと悩んでいます。。。

続きを読む

2,996閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    努力の方向が違うのでは?向いてる向いてないはあまり関係ない気がします。 私もイラストや絵本を描くのは褒められますが、平面構成はてんでダメです。 絵を描くのとデザインは別業種ですからね。 また自分の描きたいように描くのと、相手の求めているものを汲み取った上で美しくわかりやすく描く違いもあります。これは同じことをしてるように見えて全く違うスキルが必要です。 前半は個人の趣味、後半は仕事。職種は関係ないですね。人気の絵描きがイラストレーターになって病んでしまったという話も、この違いと思います。 興味ないものでもセンスが良いと思った本は買い漁って、量を見たほうがいいですよ。肥やしがないだけだと思います。 私もそうです。ゼロから自分の頭で考えたものは新人のうちは価値はありません。いろんなものを見てアイディアをストックしておく。それをいつでも出せるようにしておくことが必要です。 デザインが完璧になったとき、自分の個性や特技のイラストが活きてきます。

  • ちょっと酷い言い方をします。 才能がない、向いていないというより、頭が悪いのでは。 まずデザインがお絵描きだと思っているんなら、そこからして 頭が悪い。 絵が好きだからデザインが出来ると思っていたなら、さらに 頭が悪い。 デザインとは「商品を魅力的に見せ、よく売れるようにする」 ためにあるのですよ? お金を払って買ってくれる人は中身が必要で買うんです。 パッケージデザインは、同じ棚に並んでいる他社製品ではなく、 質問者さんの会社の製品を手に貰うためにあるのです。 ちょっとでも中身がよく思えて、買ってみようか、と思ってもらう のが目的です。 当たり前の話ですが、このことを正しく理解していますか? デザインには必ず「狙い」があるのです。 狙いをもって考案しているのなら、「何も使えない」なんて 有り得ません。もし本当にそう言われたなら、本当に 「何も考えていなった」のでは? だとすると全くアタマが使えていないことになります。 「頭が悪い」とはひどい言い方ですが、率直な感想です。 才能とかセンスとかいう言葉に逃げていますよね。 デザイナーに必要なのは情報と知識を集めて「売れる」と 思えるものを提案することです。審美的な要素と同じく、 知的で戦略的な思考が必要な職業です。 それが出来そうにないなら、残念ですが居るだけ邪魔かも 知れません。 よろしく。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる