教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は人生で1番悩んでることがあります。

僕は人生で1番悩んでることがあります。僕は母が好きです。ただのマザコンです。親がいないと何も出来ない18歳です。一度自立しようと2ヶ月前の4月に1人暮らしを始めました。その時母と妹は県外に引っ越しました。ですが、仕事が大変過ぎて嫌気が来て、仕事とは漁師なのですが、いきなり大変な作業の中、家のことで銀行やらなんやかんやで忙しく毎日がふらつき、母に仕事を辞めたいと言いました。まだたった2週間しか経ってないので母は「もう少し頑張ってみよ」と言われ、でも実際僕は仕事を辞めたいと同時にホームシックなのかは分かりませんが、1人が寂しく、家族がとても恋しくなりました。毎日仕事三昧の日々、仕事の社員はみんな40代〜60代。話しもついてけず、大好きなコミュニケーションも取れずストレスが貯まるばかりでした。そして辞めたい辞めたいとばかり思い、業者さんと重い物を2人で持つ時、タイミングが合わず魚を溢してしまいました。ですが僕は仕事を辞めるチャンスと思い、仮病でぶっ倒れました。皆さん凄い心配をしながら僕は仮病で痛がる振りと同時に、「仮病をしてすみません。僕は母と家族に会いたいんだ。お母さんごめん…」とずっと頭の中で考えて涙を出しながら仮病で痛がってる振りをしました。救急車で運ばれて病院に連れてかれて、母が凄く心配してわざわざ遠い県外から地元に戻ってきてくれました。僕は母が県外で引っ越して新しく始めた仕事なのに、母はわざわざ休みを取り、地元まで戻ってきたことに親不孝過ぎて涙が止まりませんでした。元々家は貧乏で親は離婚して、父親は泥棒やら「俺が稼いだ金だ」と家族の貯金のお金をたくさん下ろし、遊びに使っていき、貧乏の人以上に貧乏です。そんな苦しい人生を母が1番悲しい思いをしてまでシングルマザーで親1人で3人の姉弟を育て、幼い頃は我慢と言う言葉も、今どんな状況なのかも把握出来ずわがままばっか言ってきて今思えば涙が溢れます。こんな親不孝の僕は未だ仮病のことを言わず、病院を退院してすぐに母と妹が僕の1人暮らしの家に来ました。僕は心から喜びが大きく、人と全く話せなかった口が凄く動き、ストレスがあっという間に発散されました。そして明日帰ると言うと僕は「俺もついてっていい?」と言いました。最初はとったばかりのアパートをただでさえ貧乏なのに1ヶ月も経たず手放すと言う行為をするので勿論反対されました。でも僕はこれ以上家族と離れるともうやってけないと思い、絶対についていきたいと思ってました。なんとかついていけるようになり、結局1ヶ月も経たない自立が終わり、親と一緒に暮らして今に至ります。元々僕は体も弱く、何をしても上達が遅く、結局何がやりたいのかもわからず、迷惑かけてばかりいながらものほほんという感じです。ですが内面僕はなんで俺こんな人なんだろとばかり思い、何度も泣いてしまいます。 新しく始めてまだ約1週間ですが、仕事が全く覚えれず、先輩たちには、「あーこいつ何教えてもすぐ覚えんわ。1から10まで教えないと行けないのかよ」と言う考えが丸分かりで、考えすぎと思うかもしれませんが、実際そんな感じのことを何度も言われました。数秒で忘れてしまい、聞き間違えも多く、先輩たちには怒られっぱなし。先輩は「成長するために厳しくしとるんや。別に君が嫌いとか思ってないから。」と言われましたが、最近では言葉もきつく、何を話しても強く言われます。「分からんだら何でも聞いて」と言われた先輩には言われ、最初は聞きすぎもあれだろと遠慮しながらでしたが、「分からんだら聞け!何でも答えるから!」と言われたので、何でも細かいとこまで答えて下さり、あー良い先輩だと最初は思いましたが最近では聞いても全く答えてくれなかったり、答えてくれても強い言い方で、何もかもダメダメな自分が惨めで情けなさすぎるのと悔しさで涙が止まりません。もう仕事辞めたいと思ってしまいましたが、親には心配もかけたくないし、もう親不孝は嫌だと仕事は続けようと思いますが、メンタルがボロボロになりそうで怖いです。明日から正社員ですが僕はほんとにこの仕事で良いのか悩んでます。 だいぶ話しを横切ってしまいました。結論からして僕はそんな親不孝ですが親孝行をしっかりやってけるのでしょうか?働いてお金は母に渡すつもりです。性格も黒い自分はこのままやってけると思いますか? 大変長文失礼しました。

続きを読む

193閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お母さんは幸せ者だと思います。 仕事は、人によってはすぐ覚えられるような人もいますが、人それぞれです。 私もあなたと同じで覚えが悪く、いつも苦労します。 親孝行したい、という気持ちがあるなら、お母さんが一番息子に望んでいることは、まずは第一に立派な社会人だと思うので、お仕事頑張ってください! 絶対にいつかは慣れてきますよ!

    1人が参考になると回答しました

  • その甘ったれた精神とマザコンは治さないとやっていけないと思う

  • 仕事に自信が持てないんですね。 何でも聞いてと言われ、事細かに聞いてから、相手が機嫌が悪くなることは自分にも心当たりがあります。 仕事は、出来るようになってから信用されるんです。 どんな人にも間違いはあります。先輩でも間違いはあります。 だから、時間を掛けても良いから一つずつでも仕事を覚える事を優先して下さい。 人の信用を気にしたらキリがありません。 覚えても、間違いは起こります。それを、次どうすれば間違えないか?の参考にすれば良いのです。 誰でも最初は右も左もわからない、ミスがあるものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

漁師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる