教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国際協力に関係する職業への就職について私は以前から国際協力や英語を使用した職業に興味があり、将来はそれに関係のある職業に…

国際協力に関係する職業への就職について私は以前から国際協力や英語を使用した職業に興味があり、将来はそれに関係のある職業に就きたいと思っています。今のところ漠然としてはいますが、発展途上国に実際に赴いて行う現地での支援をしたいと考えています。 国際協力に携わりたいと考えてる人が新卒で入る就職先としてどのような選択肢が考えられますか? 初めの頃は知識がなかった故に国連機関等への憧れがあったのですが、かなりレベル違いなことに気づき、国連機関は必要なスキルが多く留学経験のない所謂純ジャパの私には厳しいものがあると思ったため、国連とは異なる選択肢を考え始めました。 現在はJICAについて考えていますが、新卒採用人数の少なさや必要なキャリアを知り、JICAを目指したいとは思っていますが、その他の選択肢も視野に入れなければならないと考えています。 現在慶應義塾大学に通う2年生です。TOEIC740点、IELTS5.5程度で海外経験はありません。 回答宜しくお願い致します。

続きを読む

463閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。新卒で国際協力の世界に入りました。 どのくらいご存知なのか質問文だけでは分かりかねますので、もう既に知っていることであれば申し訳ないのですが… 一例を出すと大規模なNGOや大手建設コンサルタントを挙げることができます。しかし国際協力に関連する仕事は他にも沢山あります。 まずは国際協力に関する仕事を沢山知り、興味が沸いたものが新卒採用をしているかどうか調べることをお勧めします。 私は秋頃に行われる国際協力キャリアフェスやグローバルフェスタに行っていました。 まだ開催まで時間があるので国際開発ジャーナルの本をお読みになってはいかがでしょうか。 https://www.idj.co.jp/?p=5314 新卒で国際協力分野に入りたいのであれば、学生時代にNGO、建設コンサル、JICAなどでインターンシップをすることを強くお勧めします。やはり、実地で見ることが1番勉強になります。 PARTNERやJANICの人材掲示版で探すことができます。建設コンサルはもしかしたらホームページまで行かなければ無いかもしれません。 夏休みは絶好のチャンスなので、お金さえ準備できれば是非行ってみてください。 PARTNER http://partner.jica.go.jp/ JANIC 人材掲示版 インターン http://board.janic.org/janicboard/recruit/intern/ JICAの働き方は確かブログかホームページで見ることが出来ると思います。デスクワークが主なので、現地で汗を流して働くことはあまりありません。イメージと違うかもしれないのでこちらも調べたほうが良いと思います。 新卒であれば特別キャリアは必要無いと思いますが。新卒入構者の中には少数派ですが海外経験が乏しい方もいらっしゃいますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国連(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国際協力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる