教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒の中途扱いについて お世話になります。某芸術大学を卒業予定の美大生です。 現在クリエイティブな企業への内定を…

新卒の中途扱いについて お世話になります。某芸術大学を卒業予定の美大生です。 現在クリエイティブな企業への内定を目指して就職活動をしています。先日第一志望の会社にて最終面接を行ったのですが、非常に気になる事を言われました。 「うちでは実は新卒の採用は実はしていなくて、皆中途採用って形で採用しているんだ。 だからあなたも、正社員だけど、そちらの採用枠になります。」 有名なクリエイティブな会社で実力主義なのですが、 「新卒扱いしない」と言われました。ネットもなかなかヒットせず、 聞くも聞けずの状態で、非常に気になっています。 中途扱いなので卒業したばかりの私でも、使えないと判断され クビになる可能性はあるという事でしょうか? ※ここでは3カ月の使用期間があると表記されていました。 また、そこの求人の年収は500万~1000万で、 この表記の最低の年収でスタートと考えるのが正解なのでしょうか? どうかご教授頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

続きを読む

279閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >中途扱いなので卒業したばかりの私でも、使えないと判断され クビになる 中途だろうと新卒だろうと、「正社員を首にできる要件」は同じです。 中途だから新卒よりクビになりやすい、ということはありません。 ただ、試用期間は別です。試用期間に必要な実力がないと判断された場合に、そこで終わる可能性はあると思います。 でも、それも自由に首にできるわけじゃないので、そのあたりは自分であらかじめ調べておくと良いと思います。 https://doda.jp/careercompass/compassnews/20150824-13493.html >最低の年収でスタート ここについては、問い合わせないとわかりません。 表記どおりなら500スタートですが、「新卒扱いしない」といいながら、「給料だけ新卒なみ」という可能性もなきにしもあらず・・・。 会社というのは、けっこうそういうことをやりますからね。 個人的には、けっこうキツいというか・・・変な会社だなと思います。 実力主義で有名な会社とのことですので、チャンスではあると思いますので、乗ってみるのは決して悪いことではないと思いますが・・・。 おそらく、「新人扱いしない」というのは「新人研修がない」「OJTなど『上が教える』ことがあまりない」というような意味だと思います。 もちろん、「新人だからできなくても大目に見る」ということをしない、という意味も含まれているかもしれません。 しかし、私もデザイナーとして新卒で働いた経験がありますが、これは少々無茶です。 質問者様も、美大などでセンスやスキルを磨き、即戦力に近い、かなり高い能力を見込まれたからこそ、中途採用(経験者採用)としての採用を勝ち取ったのだと思います。そこは、ご自分の資質を誇って大丈夫だと思います。 ただ、社会人としてのビジネススキルは、そういったものとはまた全然別のものも入ってきます。当たり前ですよね。会社員というのは、美大の課題をこなすように、自分で0からPCの前で好きに作り上げるものではありません。 まずは挨拶や電話応対、名刺交換といった「ビジネスマナー」レベルのものから始まり、クライアントとの交渉、社内ネゴシエーションといった具体的な業務遂行能力、仕事のスケジューリング、そういった諸々のことが必要になります。 この中には、会社という組織でしか学べないものもありますし、「会社によって全然違う、あるいは部署によってすら違う」というような「その会社の文化・風習」みたいなものもあります。 そのあたりをきちんと押さえていかないと、質問者様の高い能力も思うように発揮できないという可能性は十分あるんですよね・・・。 なので、ちゃんとした会社は、新人をちゃんと研修します。こういった「慣れるまでちゃんとサポートして教えさえすれば」こなせるようになるスキルでつまづいてしまい、せっかく高い潜在能力のある新人を潰すようなことになっては、会社としても損だからです。 正社員採用って、採用だけでもお金がかかるものなのですから。 なのに、それをしないという・・・。変わった会社ですね。 よほど人員がせっぱつまってやむなくの突発的採用なのか、今までもこれでやってきて、生き残った人だけを残しているのか・・・。 うーん?と思いますが、質問者様ができることとしては、上記の必要な社会人スキルのうち、本など座学などである程度学べるものについては、極力学んでおき、知識として蓄えておくことくらいでしょうか。 実際の社外内の交渉など、ハードルが高いものについては、いきなりできるわけがないので、多少うざがられても、先輩や上司にお伺いをたてるのも大事と思います。 「新卒扱いされないのだから、先輩や上司を頼ってはダメだ」と自分を追い詰めないでください。いきなりできるわけがないのです。 先輩・上司にしても、自主的に勝手にやられて、取り返しがつかない失敗をされるくらいなら、うざくても相談された方がいいです。 あと、そういう会社については、「この会社から盗めるものを全部盗んだら他に行く」くらいの開き直りを最初からしていると良いでしょう。 そう考えれば、上司や先輩から多少何か言われても、叱られても、「わからないことは聞く。失敗してもそこから学ぶ」という姿勢を貫けると思います。 言葉は悪いですが「良い踏み台」程度に思っておくと、過剰に追い詰められて自滅する道は防げると思います。 このテの仕事で怖いのは、過労等による心身疾患や過労死なので。 そこさえ腹くくっていれば、せっかくのチャンスですので、とびこんでもまれてみるとよいと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 即戦力を期待してるって意味なのであなたが言ってる通り使えなきゃお払い箱です。年収はそう提示されてるなら500万でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • どういう意味なのかはその採用担当者に聞くのが一番確実だと思いますが、推測してみると… まずは入社日が4月1日ではなく前倒しになるのでは。 入社後は新人研修みたいのはなくていきなり配属先の仕事に就くのでは。 年収はおっしゃるように500万からのスタートでは。 要は転職者と同じ扱いということですよね。 試用期間内で使えないと判断されればクビということも可能性としてはあるでしょう。 でも転職者対象の中で未経験の新卒なのに採用されるとしたらそれだけ能力を高く買われているということ、期待に応えるべく全力で頑張ればいいのではないですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリエイティブ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる