教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国税専門官を目指している大学3年生です。

国税専門官を目指している大学3年生です。ただいま大学の公務員講座を受講しているのですが、 試験科目について質問があります。 【1】基礎能力試験では、 ●知能分野 27題(文章理解⑪、判断推理⑧、数的推理⑤、資料解釈③) ●知識分野 13題(自然・人文・社会⑬(時事を含む。)) このようになっていますが、 私が受けている講座では、判断推理⑤と資料解釈③がありません。 これは、独学で学ぶことになると思われますが、 過去問のみで対策はできるものでしょうか? それとも参考書などを買いきちんと基礎から学ぶべきですか? 【2】同様に専門試験では、 ■必須 2科目16題(民法・商法、会計学(簿記含む)) ■選択 次の9科目54題(各6題)から4科目24題選択 (憲法・行政法、経済学、財政学、経営学、政治学・社会学・社会事情、英語、商業英語、情報数学、情報工学) このようになっています。 必須の商法と会計学は受講しているものには入っていません。 これは過去問のみではきびしいですか? さらに、私がとっている講座では、 民法、憲法、行政法、経済原論(マクロとマクロ)、政治学 しか、専門は学べません。 試験科目でいう、経済は経済原論と同じと解釈してよろしいでしょうか? さらに、受講しているものだけでは、足りないので、独学でやらなければならない科目があるのですが、オススメはどれですか? 過去問のみで大丈夫なものなどあれば嬉しいのですけど… よろしくおねがいします。

補足

国税専門官だけしか受ける予定はありません。 それと、政治学・社会学・社会情勢で一つの科目の反対されるのですね。 こちらも独学になるのでしたら、参考書はやはり買った方がよろしいですか?

続きを読む

514閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国税であれば、必須の商法・会計学・簿記は他(例えば大学の授業や簿記講座など)で勉強しているならいいですが、やっていないなら過去問のみでは非常に困難です。 また、教養科目でも判断推理は問題数も比較的多く、これを落とすと合格から遠のきます。 これらは参考書を買って勉強するか、他の講座も受けておく必要があります。 というか、今のあなたの受けている講座は、国家一般職と県庁・市役所対策と思われますので、国税専門官や財務専門官にも対応できるような講座に変えることをおすすめします。 また、経済学とか経済原論と呼ばれるものは、いわゆるミクロ・マクロ経済学がほとんどです。 中には経済史も入ってくる可能性はありますが、試験での問数は少ないと思われます。 ちなみに、公務員講座を受けていて、なおかつ公務員の採用試験は無料で受けられるのに、国税しか受けないのはもったいない気がします。 せっかくなら、他の採用試験(国家総合職・一般職、裁判所事務官、県庁・市役所など)も受けられてはいかがでしょうか? 試験対策には、できるだけ多くの試験に慣れておく必要があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる