教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30歳の無職無資格の男です。

30歳の無職無資格の男です。前職は大手企業の事務で有期雇用で働いていました。 年齢的に正社員の職が欲しいのですが、 30歳の無資格の状態で正社員を目指すより、 とりあえず派遣か何かをやりながら32歳までにMOS各種、簿記2級、ビジネス文書検定、ビジネス電話検定などを取得してから正社員を目指した方が良いですか?

続きを読む

263閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    2年間のチャンスと時間を失うだけで、32歳から正社員を目指した方がいいなんてことはないです。 その程度の資格を取ったところで、何かが有利になるわけでもないし。 逆に歳は2つ余計にとるだけで。 たしかに1ヶ月や2ヶ月の就活で正社員のクチが見つかるとは思えませんので、派遣か何かをやりながら常にひたすら求人に応募し続けたほうがいいです。 事務系の求人は、1人の募集に対して100人200人の応募があるのはザラですから。 片っ端から応募し続けないと話にならないです。

  • 簿記2級は取っても意味ないです。 3ヶ月程度の勉強で取れるからです。 それで正社員になれるのなら、 この世に無職がいなくなります。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 派遣もそんなにないと思います。条件がいい人から選ばれますので。3年半同じ派遣先で働いて簿記2級も取りましたがありませんでした。 通いにくい所であれば、倍率が低く採用してくれる可能性はあると思いますが。 これが派遣の現実です。

  • 24歳の時、日商簿記2級を取って、正社員を目指しましたが全滅でした。日商簿記1級を取ったら、すぐに決まりました。 30歳では有効かどうかは分かりませんが、取るなら、日商簿記1級をおすすめします。私は30歳位の時には職歴が5年以上あり、TOEIC855も取っていました。30歳で無資格で強みなしはヤバいと思います。必死に頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる