教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

早稲田卒の人がいつも私をバカにするような発言をしてきます。

早稲田卒の人がいつも私をバカにするような発言をしてきます。私は三国志を知りません。男が読むもの、歴史が好きな人が読むものくらいにしか思ってませんでしたし、興味がありませんでした。 しかし、私は映画が大好きです。 その早稲田卒(経歴、早稲田に一浪して入学、卒業後30歳まで実質ニート、パチスロなどで生計を立て、実家が資産家?お金持ち?土地持ち?らしく生活には困らなかった。パチスロなどで得たお金はおそらく今はもうない、高級キャバなどで飲み明かす日々があって俺は日本で最高級の女たちと触れ合ってきたとかいう、、、。)は、三国志が好きらしく、たまーにことわざや三国志に出てくる格言などを引用して、私に説教を垂れます。 私は三国志に全く興味が湧かなかったので、全く理解できません。 だから「へーそうなんだー、知らない」というと 「社会人として、三国志を知らない、全く知らないのはまずい。勉強しような?」などと言われました。 ですが、私が得意な洋画について私が話を聞くと「映画の知識なんかいらないから別に興味ないし、映画なんかみるだけのものだから、俳優とか女優の名前とか、裏エピソードとか興味ないし、知ってて得にならないから知らない」と言われました。 でも三国志の武将について映画ありますよね?? こいつは自分が偉そうにできない時には都合よく言い訳して、結局は自分が偉ぶりたい。自分は早稲田出身で頭が良いと言いたいんですよね? 早稲田卒ということを毎度鼻にかけ、「早稲田に入れたのは俺が頭いいんじゃなくて根性あるからだよなぁ」とか、いってきます、、、。 私、高学歴の方々とは接したことありますが、ここまで高学歴を鼻にかけて接してくる人は初めてです。 早稲田って学歴より東大、京大、その他東北大、など国立大や、医学部卒なら、「すげー、勉強得意な上に努力したんだなあー羨ましい」と思いますが、、、 私の友人で喋っててバカ丸出しの人もいますが、理科大や早稲田卒だったりしますし、、、 学歴を鼻にかける人って皆さんどう思います?

続きを読む

265閲覧

ID非公開さん

回答(13件)

  • 学歴が全てじゃないですよ。 勘違いして天狗になってるだけだと思うので流しましょう。 そしてその人から少しずつ距離を離していきましょう。

  • 大人の顔した「子供」です。 唯一自慢できるのが学歴。 ひけらかすために三国志の格言を使う。 たまになら自分もことわざ程度は使いますが。 説教の時に、一番重要なのは相手が話の内容を 理解する事ですので、難しい言い回しはしません。 単刀直入に話します。 人として一番大切なのは、社会に出てからの勉強で 学歴ではありません。 高校・大学は良いところを卒業した上司がいました。 ある試験を社員全員が受けなくてはならず、4科目をすべて 取得しなくてはなりませんでした。 その上司は、自分に「お前なんて試験受けたことないだろうから まず受からない」と鼻にかけて受験。 全科目不合格。 1ヵ月も時間あってです。 自分は社長に言いました「3日後の試験受けるので勉強に集中させてください」 結果は全科目合格。 上司が「大したものだ」と言ってきたので「試験受けた事ない自分でも 受かるんですね。落ちる人っているのかな」と言ってあげたら 上から目線はなくなりました。 その上司、営業数字は部下の自分の半分以下でお客様とのトラブルには いつも自分がフォローに行ってました。(ふつう逆です) あなたの文章読むと「アリとキリギリス」の話を思い出します。 キリギリスさんに三国志よりその話読んで、見つめ直すように 言ってあげてはいかがでしょうか? 頑張ってください。

    続きを読む
  • 高学歴の人を相手に 知識で勝とうと張り合う事がダメだな。 もっと上手く扱わないと。 人並み以上に努力した事は事実なんだから、 必ず言い返せない事が出て来る。 負け戦はやめようぜ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる