教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学受験について。 高卒で四月から正社員として働き始めました。昔から美術系の大学に進学したいと思っていましたが、金銭的…

大学受験について。 高卒で四月から正社員として働き始めました。昔から美術系の大学に進学したいと思っていましたが、金銭的な理由で大学進学を諦めて一般企業に就職しました。 しかし私にはぼんやりではありますが教員になりたいという夢もあります。なので、貯蓄をして実費で大学に行こうと考えています。 周りの大人や先輩には「奨学金制度を利用すれば良かったのに」とばかり言われましたが、家には恥ずかしい話、貯金がなく初年度納入金(入学金と前期授業料)を支払うことが出来ないと判断したため奨学金制度を利用することすら断念しました。 だから今は後悔ばかりで親にも愚痴ばかりをこぼしてしまう自分が恥ずかしいです。 周りの友達はみんな奨学金生で大学に通っています。 私は2年ほど働き、せめて最低でも初年度納入金を自分で払えるように125万円以上は貯蓄をして教員免許を取得できる大学(短大でないと金銭的に厳しそうです)に進学したいと思っています。 しかし会社は子会社なので、いざ自分が退職をしようとした時にどのように言ったらいいのか、その先どうなるのか、そもそも取り合ってもらるのかなど不安でしかないです。 そして高校も進学校ではなく、みんな推薦入試やAO入試で受験をしていたので、模試などを受けたことがなく勉強にはあまり自信が無いので国立や偏差値の高い大学は狙う事が厳しいです。 予備校に通う時間とお金が無いので自力で必要科目の勉強をしようと思っています。 私の考えは不可能なことでしょうか? また周りから見てみるとどのように見えているのでしょうか、お金がないのに夢を諦めきれない自分はおかしいでしょうか? 根性は部活で鍛えられた程度しかありませんが、口に出した以上は頑張りたいです。 教員という夢もありますが、大学に進学して自分の本当にやりたいこと、興味のあることも探したいです。

続きを読む

224閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    厳しいことを言うようですが、甘いかなと思います。 >教員という夢もありますが、大学に進学して自分の本当にやりたいこと、興味のあることも探したいです あなたが大学に進学するのは教員になりたいためなのか、それとも単に大学にあこがれているからなのか、どっちなんでしょうか? 自分でお金を貯めて大学に行くのなら、大学に入ってから夢を探すのではなくて夢を探してからそれを実現するために大学に入りましょう。 そうでないとせっかくのお金も無駄になりますよ。 あなたは一体何のため大学進学を考えているのか、単に今の生活から逃れたいだけの理由なのではないか、そこをまずはきちんと見極めるべき。 教員になりたいという気持ちから進学したいという場合。 今の世の中少子化もあり正規雇用の教員になるのは簡単ではありません。 その中でも美術の教員は人数的にも少ないわけですから教員免許は取れても就職は大変です。 となると短大卒や通信ではなかなかそこは勝ち抜けないですよ。 一番いいのは国公立大学の教育学部の美術学科、もしくは上位の美大に進学しなければ資格を持ってるだけで終わる可能性は高いと思います。 上位の美大は非常にお金がかかりますから、国公立大学の教育学部がベター、というか教員を目指すならそれが王道でしょう。 お金がないと夢をあきらめないといけないのでしょうかということですが、お金の前に自分に実力がなければその夢は叶えられないですよ。 教員というのは人に教える立場なのですから勉強もそして美術も人より優れていなければ就けません。 まずは必死で勉強してある程度の大学に合格できるほどの偏差値を確保するというのが一番先にやることではないかと思います。 高偏差値は取れない、でも進学はしたいということなら、短大卒でも就職に結びつくような学科、たとえば医療系や保育、介護、栄養等々に進学してしっかり就職すればいいのではないですか。 もう少し現実的に考えて行かないと人生は上手には回っていきませんよ。

  • 自分の本当にやりたいこと、興味のあることは働いているうちに探しとけ。大学に進学してから探して、やっぱりこの大学じゃないわってなったら取り返しがつきません。 しかし働きながらお金を貯めるのは問題ないけど、これまであんまり勉強したことがない人間が自力で何とかするってのは厳しいよ。具体的に何をしたらいいのか分かってないのがほとんどだし、効率悪い勉強になりがちだから。どんな教材を使ってどの科目をどれぐらい勉強するとか分かるのかな?

    続きを読む
  • 人生で大事なことは、自分の能力や環境を受け入れて、 その中で一番良い生き方をすることです。 貴方の場合は、普通の大学に通うことは困難だと思います。 働きながら通信教育や夜間大学では、いかがですか? 放送大学を出てから、学士入学で夜間に入る方法もあります。 美術でしたら、塾や教室もあります。 また、会社も楽しいことが有ります。 高卒で、管理職になる女性もいます。 無理や高望みは、却って損をします。

    続きを読む
  • 通信制の大学で大学卒業と教員免許を取得することもできますよ。 意外と名の通った大学に存在していたりします。 かかる金額も通学制よりは格段に安く働きながらでも勉強を進めることが出来ます。 ただ、何度か1週間ほど通わないといけない授業があったりしますので有給とらないと無理かもですが。 会社側が考慮してくれるなら名案だと思いますよ。 働きながらの勉強になるので少し大変だと思いますが、通学制の大学に入学してバイトで必死でまかなうよりは良いかと。 関東だったら、日大、明星大、玉川大などで教員免許取得できたと思います。 学費とか調べてみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる