教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中の妊娠報告

育休中の妊娠報告教員です。現在(H29.04)第1子育休中(H31.03まで取得しています)です。 第2子妊娠を希望しています。 育休中に第2子を産みたいと思っています。 産休に入る前に先輩方に聞いたところ、1年だけ復職してくるよりは、まとめてどんと休んでもらった方が助かる、と言っていましたし、そうしている先輩方も多くいらっしゃいます。私自身2歳差の兄弟を産みたいと思っています。 そこで質問なのですが、 第2子を妊娠した時の報告について。 とりあえずは電話で予定を伺い、その後直接学校へ行こうと思っています。 が、電話をした時、誰に繋いでもらえばいいか分かりません。 育休になってから学校の先輩方とは疎遠になり、なかなか聞けないので、こちらで質問しました。 仕事をしていた時は、 胎嚢確認直後に第1教頭→校長→第2教頭(異動の関係で心拍確認前に伝えました) 安定期に入ってから学年主任・分掌主任・部活顧問関係………と報告をしました。 (第1教頭が最初だった理由はその場の会話の流れでした。普段、私が体調が悪いことが多く、心配してくださって会話をよくしていたことと、校長が不在の日に妊娠が発覚していたため、校長に報告する前日に第1教頭に報告をしていました。) 電話をした時、事務から 校長に繋いでもらうのがいいのか、 教頭に繋いでもらうのがいいのか、 正直分かりません。 実際に学校へ行って、最初にお話をするのは校長であろうとは思いますが。。。 お知恵をお貸しください。 (まだ第2子を妊娠してもないのに…と思われると思いますが、職場に迷惑をかけることになるし、現在も迷惑をかけているので、なるべく失礼のないようにするにはどうしたらいいか、先に頭に入れておきたいのです。) 宜しくお願い致します。

続きを読む

7,033閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在育休中、第2子妊娠中です。 私は第1子の時も、第2子の時も、初めに校長に報告をしました。第1子の妊娠が発覚した時がちょうど異動希望調査の時期だったのですが、校長が市教委に次年度講師が必要かどうかの連絡を行っていました。 その後、産休・育休の手続きのために事務さんに直接報告をして、育休の期間などを決めました。 教頭、教務、校務には、四役会で校長から報告をしていただきました。 アドバイスではなく、ただの私の経験談で申し訳ありません。 私は今年度から復帰しようか迷っていたのですが、復帰後また妊娠して引き継ぎだなんだのとバタバタするのが嫌だったのと、第2子を妊娠した際、第1子が年少になるまでは一度保育園を退園しなければいけないということで、第2子を続けて産むことにしました。 第2子を授かりますよう、お祈りしています。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる