教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関東圏の自動車系の専門学校に進路希望をしている者ですが中々絞り込めないので、就職し、ある程度の年収を稼ぐにはどのような専…

関東圏の自動車系の専門学校に進路希望をしている者ですが中々絞り込めないので、就職し、ある程度の年収を稼ぐにはどのような専門学校やその先の就職先に就けばいいのかと、在学中にどのようなことをして就職に挑めばいいのかを教えてください。 現在は公立の普通科に通っております。 …簡単に言うとディーラーって稼ぎ悪いと聞くのですが、でしたら稼ぎの良い就職先の選び方を、そしてそれに伴い関東圏での都合の良い学校を教えて欲しいのです。ちょっと夢見過ぎですかね

続きを読む

108閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 二年前に関西の自動車整備学校(2級整備士)を卒業、メーカー系に就職しました。正直関東圏はあまり詳しくないのですが、基本的には関西と同じだと思います。 そうですね、確かに国産車ディーラー系の収入はそれ程高くないと言われています。ただ場所によっては残業が当たり前の所も多く、残業手当が付けば1年目でも手取りで20万円ぐらいになる事はあると聞きました(低いところだと手取り13万とか聞きますね)。 整備士としての花形と言えばやはり外車系ディーラーでしょうか。ヤナセ等が代表的ですが初任給で国産の1.5倍ぐらいでしょうか。もちろん会社によります。その分求められる知識、やる気は大きいですよ。 また、ディーラーの営業マンは販売台数によって年収UPを見込める所もあるので、人と話すのが好き、お金の計算が得意とかなら整備士として入社した後にセールスとして活躍するのもアリです。(セールスだけなら整備の学校行く必要はありません) 今、自動車整備の学校は定員を割っている所も多く、メーカー系(トヨタ・ホンダ・日産など)でも比較的入りやすいです。メーカー系学校なら整備士コースに加えてメーカー技術者コースを設けている所もあります。将来的な高収入を望むのであればやはり技術者コースでしょうかね。自動車メーカーの子会社とかの求人があります。ただ多少成績が求められます。メーカー系は工場勤めである事が多く、数年は歯車のバリ取りとかマシンオペレータとかもザラです。年数を重ねて年収もUPって感じですかね。 私としては、学費に余裕があるならメーカー系の学校をお勧めします。一般の学校もかなり数はありますが、就職先と生徒の質が低い印象があります(ものすごい偏見ですが)。色々な会社の車を触りたいなら一般の学校が強いですが。 あと地味に重要なのが、接客マナーや礼儀作法をしっかり教えてくれるかどうかです。メーカー系は企業の顔になる生徒にそれらをしっかり教え込みます。こういう所も表には出にくいメーカー系学校のメリットですよ。受けて損はありません。 在学中は、とにかく授業を真面目に受けてください。正直不真面目な生徒も多い学校なので雰囲気に流されないように。あと古い軽四でもいいので車を買うのもいい勉強になります。この手の学校は自分の車を整備できるブースを設けている所も多く、自分では高価すぎて買えない専用工具や、車体を持ち上げるリフトなども完備されています。自分の車となるとやる気が出て技術が身に付きやすいですよ。経済的に余裕があればですが... あと、整備士は実務経験が命です。学校で習う範囲なんてタカが知れてます。整備士を取ったなら最低数年は実務を経験しないと整備士のキャリアとしては通用しません。それも含めて考えてみてくださいね。 どの学校を選ぶかより、どこに就職するかをゴールに考え、その過程にふさわしい学校を選んでくださいね。 普通科だと、授業風景の想像がつかないと思いますので、極力学校見学や体験入学に参加してください。 応援していますよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車整備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる