教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高1の男子です

高1の男子です大学について悩んでるんですが 栄養士は料理などで管理栄養士が一般的に 思われている栄養士の仕事だときいたのですが ほんとですか?? あと仕事の幅を増やすという意味でも 管理栄養士の資格をとった方がいいですか?

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    栄養士は、栄養指導や献立作り「も」できる調理人やショップ販売員として雇われる場合が多いです。給食センターの栄養士なんかは献立を作りますが、調理作業も調理師やパートのおばちゃんと一緒に行いますので、普段の仕事のメインは実質調理です。(給食センターは、規模が大きくなると管理栄養士が必要ですが、小規模は栄養士でオッケー) 管理栄養士まで取れると、栄養指導や献立作りメインの仕事が多く選べるようになります。栄養士だけでは、調理師より扱い低い場合も多いです。(栄養士が健康な人向けで、管理栄養士が傷病者向け指導可になります。) 正直、料理がしたいなら調理師を習得した方が良いです。カロリー計算とか、栄養価の足りたレシピ作りとか、病人食とか、数字や成分表をにらめっこしながら、レシピ作りがしたいなら管理栄養士です。

  • 大学に行くなら「管理栄養士」の資格は取ったほうがいいです。 「栄養士」から管理栄養士の試験を受けることは出来ますが、4年大学に行くなら、卒業時に管理栄養士、取れますしね。 「管理栄養士」にしか出来ない仕事と、「栄養士」でも出来る仕事があります。 「管理栄養士」のほうが、より専門資格、ということになります。 病院や学校の給食の献立を決定したり、病院で栄養指導をしたり、といったことは「管理栄養士」の仕事になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる