教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師になる方法についてお尋ねします。 現在高校生の者が看護師になる場合を調べたところ、専門学校/短期大学/看護系…

看護師になる方法についてお尋ねします。 現在高校生の者が看護師になる場合を調べたところ、専門学校/短期大学/看護系大学など様々な選択肢があると分かりました。 そこで、それぞれのメリット/デメリットについて教えていただけたらと思います。もちろん学校によって費用など一概には言えないとは分かっております。どうかよろしくお願い致します。

続きを読む

247閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    看護大、大学の看護学部 <メリット> ・大卒のほうが基本給が高い ・大卒だと保健師・助産師になるのなら、近道かもしれない (今は看護師のみの大学が多いですが、先に助産師・保健師課程がある大学もあります) ・将来専門看護師になることもできる <デメリット> ・高校同級生で専門・短大卒の子より1年後輩になってしまう ・学費が高い ・看護師になって「できない」と「大卒なのに」と言われてしまう。 専門・短大の看護 <メリット> ・大卒より先に看護師になる ・先に収入を得ることができる ・学費が安い(公立の学校は3年で100万掛からないところもザラ。私自身も当時は無料の都立出身。私立でも大学より安い) <デメリット> ・大卒看護師より基本給は安い(といっても同期入職で新卒なら数千円の差) ・保健師・助産師になりたい場合、単科の学校は少ないので大学へ編入か入り直さなければならない ・何年後かに主任に選ばれるのは、同じくらいの経験年数や実績人望がある大卒と専門卒なら大卒のほうが先に抜擢されると思う(そこは学歴重視) ・学歴偏重の人には「専門学校卒の看護師が!」なんて言われるかもしれない ・結婚相手の親が学歴偏重だったりすると、高卒になってしまう専門卒看護師はいい顔されない 上記がざっと上げるメリット、デメリットです。 でも考え方です。 大学を狙って受験全滅するかもしれない。 学費が高く、払えず退学しなければならないこともありうる。 奨学金を借りて、万一国家試験に落ちたら返金を迫られる。 大卒看護師が優秀でいい看護師になれるわけでも、専門卒は劣るわけでもないです。 保健師・助産師課程のある大学へ行っても選考に漏れれば、保健師・助産師課程には進めない。 保健師を取っても保健師として就職できない場合もある。 高い私大に行き、保健師免許も取ったが、結婚して即専業主婦になってしまうこともある。 大学へ行きたかったけど専門に甘んじて、仕事をして大卒でないのが引け目に感じてしまうこともある。 自分の能力や努力が足りなくって主任や師長になれないのに、学歴のせいだと思い込む時もあるかもしれない。 一番いい看護師のなり方は自分の学力に見合う、経済力の見合う学校へ入って資格を取ることです。 資格取ってから、まだ勉強はいくらでもできる。 大学へ行きなおす者もいます。 専門卒でも認定看護師になってバリバリ働く者もいます。 受験料の絡みもあるだろうけど、専門も大学も受けられるだけ受けて、合格したところに入学して看護師になるのがいいです。 どこにしようと悩むのは合格してからです。

    なるほど:1

  • 行くなら、看大がいいです。 キャリアーになれますからすぐに部長や師長になれます。 短大と専門はあまり変わらないようです。

  • メ リット/デメリットについて・・・ 簡単ですヨ 大学なら4年間 専門、短mン代は3年で卒業(できない人も居ますけど・・・) 後大学、短大なら最終学歴が大学、短大になりますけど 専門だと高卒扱いです 看護専門学校、?は 文科省管轄の「学校」じゃないので そのようになってしまいます それ以外、特別な違いは有りません 大卒の方が「多少」初任給が高くはなっていますが 専門卒1年経験とで比較したら?? 差は極めて小さくなります・・・場合によっては逆転?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる