教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

早すぎる人事異動。左遷なのでしょうか。 半年前に中途採用で今の会社に入社し、3か月の試用期間を終えて本採用で働いて…

早すぎる人事異動。左遷なのでしょうか。 半年前に中途採用で今の会社に入社し、3か月の試用期間を終えて本採用で働いています。現在6か月の新人です。まだまだ会社の事を勉強するのが精いっぱい、満足に仕事も出来ていませんので、早く一人前になれるようにと努力しているところです。 そんな状態なので春の人事異動も私には関係ないと思っていたのですが、4月1日付けで上司から他部署への人事異動の話をされました。 正直、非常に驚いています。今の会社では入社後、本人の経歴等は関係なくまず人事部か総務部所属になり、各々の適性を見て各所へと異動するシステムで、キャリア採用者の即戦力でも1年間は人事OR総務というのが基本だそうです。入社半年での異動は先輩曰く知らないとのことです。 私の場合は中途ですが前職を1年で辞めたという経歴なのでキャリアも無く、何の資格もありません。今の仕事は得意でも不得意でもなくといった状態です。多少の提案はしましたが、仕事自体は何の成果も出していないと思います。 移動理由も、異動先の人手不足というわけでは無いようです。 新人なのでという言い訳は通用しないかもしれませんが、ミスもやらかしていますし、まだ慣れないので、周囲の人とはさほど上手くいっている感はなく、そうなると厄介払いなのかなという思いがあります。(しかし、そこまでの事はしていないと思います) モンモンとしたままなのですが、これは左遷や厄介払いと捉えた方が良いのでしょうか。 会社の規模は大きいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

10,613閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    サラリーマンなら、「移動・転勤はステップアップだ!」位に思って、悶悶と思い悩む暇があったら、移動先の部署で我武者羅に働いたら? 自分の境遇をネガティブに考えず、ポジティブにとらえたら? ホンじゃ~頑張りなハレや~。

    3人が参考になると回答しました

  • 人事異動なんて勤め人の宿命ですからね。 異動の背景なんて深刻に考えていたらこれからやっていけませんよ。 今回の異動に関しても、万に一つでも異動の背景に左遷や厄介払いの要素があったとしても、その会社にいる限りは敗者復活のチャンスは幾らでも出て来ます。 今年は左遷だったら来年一年頑張って次は栄転すればいいのです。 悩む必要もない簡単なことです。 今は余計なことは考えず目の前の仕事に専念し、異動したら異動したでその職場での仕事を頑張る。 それでいいのです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 何か不利益な事でもあるのだろうか? クヨクヨ考えて、こんな所に長文の投稿する暇があったら、勉強した方が良いよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる