教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で月に一度3件以上の改善提案を提出するという強制的な義務があります

職場で月に一度3件以上の改善提案を提出するという強制的な義務があります毎月毎月3件以上もやってきたのでそろそろネタも切れてくるし、派遣の方にネタをもらって提出したりなどする日々が続いています。 さらに会社では自分の仕事の他に係というのがありそれもまた色々やることがあって残業時間にやるなど大変です。 自分の仕事だけでも毎日カツカツで定時でも終わらないので、時間なんてないのに毎月3件以上もアイデアなんて浮かばないし、係の課題もやる時間がありません でも周りのみんなはノルマの3件を絞り出すように納期ギリギリで提出しています 毎日カツカツの作業をしながら環境や改善などを考えるので本当にきついです。 休日も自宅で提案をやらないと時間なくて終わらないし毎週ずっと頭から離れないので気も休まりません 周りの方は「どうせ採用されないし提案なんてアイデア浮かんだ人や提出したい人だけが提出するっていうようにすればいいのに」 「毎月1件でも毎年3件でも会社には大勢いるんだし十分だよね」 と言っています 確かに会社は大手なので人数が多いので毎月3件以上も出してたら膨大な件数になると思います。 3件以上って社員に負担がありますよね? 自分は月1件以上のルールでも十分のような気がします まあこういう強制的なルールを作らない限り考えない人が出てくるのを会社も分かってるんだと思いますが、自分の仕事と係をやりながら毎月3件以上の提案提出義務は心身共々きついです きついというのは甘えでしょうか? これくらい社会人として普通でしょうか?

続きを読む

21,503閲覧

6人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    回答を見たら日本発条のようですね。ニッパツはTOYOTAを始めホンダ、日産など車メーカーと取引していて特にTOYOTAとの繋がりが強くTOYOTA側からも改善提案し効率と能率を。と言ってきます。背景にあるのはTOYOTAなどの下請けいじめがあります。 TOYOTAの協力会社(TOYOTA車体、アラコ、ニッパツ)など改善提案は思い付かなかったら過去に出した提案を少しアレンジしたり似たようなものでも大丈夫です。 実際のところTOYOTAの現場サイドは結構適当に改善提案出してますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • いや、さすがに月三つの改善提案ってのはきついですよ。通常の業務をやりながらというのは、いくらなんでもきついと思いますよ。 ひょっとして、あなたの勤めている会社ってトOタですか? Oヨタは「乾いた雑巾をしぼって水を出させる」と比喩されるくらい厳しい会社だと聞いています。 違っていても、あなたの会社はトヨOと同じくらい厳しいのですね。 とにかく、あなたがその会社に勤める以上、そのノルマをこなしていかなければならないでしょうが、心身と相談しながらやっていきましょう。そして限界と感じたら転職するのも一つの道です。 電通の社員みたいな事になる前にですよ。がんばってください。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる