教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どこまで信じられますか?

どこまで信じられますか?職業、国内大手航空会社航空機整備士。 機体の買付けで、フランスへ出張。製作現場の見学ではなく、あくまで購入の商談。 キャラクター機のバックカラーは自分が決めた。 羽田勤務だが大阪への出張が多々あり。その際の移動は自社便ではなく新幹線をよく利用。(会社負担) 春の異動で昇格。その後、ロサンゼルスに転勤が決まる。 1ヶ月ほどで、本社勤務と変更になる。 そして、パイロットになる。 もともと、パイロット枠での入社だったが、パイロットに空きがなかったので整備をやっていた。 この時点でたしか27歳。院卒って言ってた気がするが、私の思い違いで大卒かも。 親友だった人の彼氏の話です。 彼女が「彼のことを信じていいのかわからない・・・探りいれてみて!」と頼まれ、 (彼女が彼を信じていいのかというのは職業のことではなく、お互いの信頼関係) 以前から仕事のこと自体胡散臭く感じていたので色々と調べてみました。 パイロット、整備士はもちろん、機体企画も別々の職務ですよね・・・。 小さい会社ならともかく、あんな大手企業で若造をここまで兼務させるものでしょうか? それにパイロットになるのに何年かかるんだよ・・・(2年半の訓練をするそうです) 本当にパイロットだとしても、それじゃ整備士がウソ?なぜそんなウソをつく必要があるのでしょう? そんなことを彼女に言おうとした矢先「私はやっぱり彼を信じる!!!」と言われてしまったので何も言えなくなりました。 そして、そんな彼氏にのめりこんでいる彼女についていけなくなり、友達やめました。(仲間みんな) ただ、私の考えが間違っていたとしたら彼女に悪いことしたかな・・・と思います。 こんなすばらしい人って居るものなのでしょうか?

続きを読む

1,106閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    はい、ウソです。 整備士の職種からパイロットへの職種転換はありえません。 パイロットを一人育英するために、航空会社は数億円のコストをかけると 言われています。それほど高い能力を要求されるわけですが、つまり、 整備士から安易に職種転換できるほど簡単な職種ではない、ということです。 また、機材の買い付けは事務方の仕事であり、パイロットや整備士は関係 しません。もちろん、まったく関係しないわけではないですが、お問合せにある 若い方が仕事としてかかわってくることは無いでしょう。 フランスへの出張ということですが、エアバス社を指しているのでしょう。 その都市名まで確認してみてはいかがでしょうか? エアバス社ならフランスのトゥールーズというところです。 ま、いずれにしてもよくできている話ですね。 自分を(嘘をついてまで)よく見せようとするタイプですね。 最悪は詐欺師(失礼!)。 ま、独りよがりで見栄っ張りなタイプでしょうから、金遣いが荒かったり・・・ あまり、彼氏や友人としてお付き合いするのをお勧めするタイプではありません。 ご参考まで。

    1人が参考になると回答しました

  • 職場にいる元パイロットの同僚にこの質問を見てもらいました。 「自分の時代とは状況が変わっているのかもしれないけど」と前置きした上で、「うそくさいなぁ」と行っていました。 理由をまとめると以下のとおりです。 ① 今はフランスからはほとんど購入していないはず。 ② 購入に整備士が同行するケースは考えにくい。 ③ 27歳の人が「パイロットに空きが無い」という理由で配置転換されることは考えにくい。(「空きがない」というのは、彼が勤務していた10年以上前の「航空不況」の時代の話だそうです。今はどの航空会社もパイロット不足だそうです。) ④ パイロットが整備士に回されることも考えにくい。(回されるのはカウンターなどが多いし、そもそも両方の資格をどうやって取ったのかが疑問)

    続きを読む
  • そんな話を作る人もすごいですが そんな話を信じる人もすごいですね。 愛は盲目ってやつでしょうか。

  • 秋葉原は台東区ではないですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる