教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師(私は男性ですが)は人手不足、薬剤師や療法士などは飽和状態と言いますが、社会制度の大幅な変更ということを一切考慮し…

看護師(私は男性ですが)は人手不足、薬剤師や療法士などは飽和状態と言いますが、社会制度の大幅な変更ということを一切考慮しなければ、看護師は今後30年に渡って需要は在り続ける、つまり何歳であっても転職しやすいものでしょうか? 逆に薬剤師やPTやOTさんは、飽和状態になることで、年収が下がったり就職、転職しにくい状態になると言えますか? また、男性看護師の需要は今後伸びると思われますか?

補足

私は現在85年生まれ31歳です。医療職の大学か専門入学を検討中です。

続きを読む

743閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬剤師は昔っから人手不足で、特に20年ぐらい前からマツモトキヨシが膨張するようになってから、薬剤師の需要は非常に高まりました。 薬剤師は金の卵と言われるぐらい貴重で、特にドラッグストアでは、薬剤師が居ないと店舗運営ができないというぐらいでしたね。 で、現在はドラッグストアの数が増え過ぎて、飽和状態になってるかもしれませんね。 調剤薬局などに関しても非常に多いですし、いくら薬剤師の離職率が高いからと言って、今後10年後、20年後にはどうなってるか分かりませんね。 それと、医師は増え過ぎて働く病院が無くなるとか聞きますね。 逆に看護師は、職場での人間関係が悲惨な所が多く、辞める看護師が多数。 今後も看護師は売り手市場になると言われてますね。 毎週毎週、新聞の折り込みチラシに、看護師の求人募集が出てたりしますし。 で、看護師資格を持っていても、働いていない看護師が多いのも事実です。 そういう事を踏まえれば、男性看護師の需要は増えるでしょうが、残念ながら医療の世界では女尊男卑の所が多く、男性を雇わない病院なども普通にありますよね。 看護師が全て女性の病院など、非常にたくさんあります。 ですから、大病院や精神病院とか、訪問看護とか、そういう所で活躍してみたらいかがでしょうか。 ただ、精神科に特化した大企業だけは、ハッキリ言ってオススメできません。

  • 2025年問題と言うのが有ります。 その年に75歳の後期高齢者が 最大マックスになると言われてます。 だから男性看護師の需要は今後も伸びます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マツモトキヨシ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる