教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活での自己分析に悩んでいます。どうアピールしていいか、自分の長所がなんなのかも分からなくなってきました。

就活での自己分析に悩んでいます。どうアピールしていいか、自分の長所がなんなのかも分からなくなってきました。私は行動力のある人かなと思っています。 研究でやりたいことや、興味のあることを見つけるとすぐに行って確かめる性格です。関西に住んでいますが、研究で気になることがあってすぐに青森まで確かめに行ったくらいです。 かといって、興味の持てること以外には無気力で、興味の持てることがあればぐぐぐっとやる気が出て家を飛び出すのですが、それ以外は何もせず家にいることが多いです。 決断力に関しても動いた時だけです。それ以外はダラダラとした気持ちで優柔不断です。 ボランティアも趣味でしていましたが、誰かのためとかではありません。自分自身がそのボランティアで街が変わることに興味を持ったからずっと休まず参加しています。やろうと決めたことはやり遂げますが、やろうと決めることはほとんどありません。 今までやろうと決めたことは、高校の3年間皆勤だったり、大学で資格を4つ採ることだったり、ボランティアを休まず参加して地域の盛り上げを側で見守ることでたったの3つ。どれも達成していますが目標を決めることは私にとっては少ないことです。 一方で欠点を言い換えれば長所になるとも言います。 私の欠点は、面倒臭がりと向こう見ずなところです。 課題は決して遅れることはありませんが、慌てながらギリギリにやるタイプ、基本は面倒臭がりなのです。 向こう見ずはやる気を出して無計画に飛び出したり、考えずに物事を発言してしまい質問と答えが噛み合っていないときが主な例です。 これを友人に長所に変えて欲しいと言っても、面倒臭がりはどうしようもないと突っぱねられてしまいました。 私は一言で言うとどういう人なのでしょうか。この少ない情報ですが、よろしければアドバイスをください。

続きを読む

184閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    個性ある人間を一言で表すなんて難しいし、ちょっと勿体無いと思っちゃいます。(就活ではそうも言ってられませんが…!) 質問を拝見して、いろんな側面をすでに言語化出来ている方で、やはり研究職タイプだなーと感じました。 かく言う私も、興味を持ったことには夢中になって没頭出来ますが、それ以外はからっきしです。就活では、一般常識問題が一番苦手でしたね…興味がないもので。そんな偏りのある私ですが、今では食品会社の研究職に就いています。 もし、長所短所を表裏一体とするなら… 面倒くさがりは「慎重」または「体力温存型」「追い込まれると力を発揮しやすい」向こう見ずは「猪突猛進」「行動力」「思い立ったが吉日」でしょうか。 自己アピールでは、その希望する職種にあった一面、求められる人物像に近い側面をプレゼンしていきたいところです。そのため、一言で表現することにこだわらず、何パターンか書いてみるといいですよ。 例えば、研究職であれば、まさしく「どんなに遠いところでも確かめる行動力・執念」、営業職なら「やると決めたことをやり遂げる力」…と言ったところを推したらいいかもしれません。 さらに、「行動力」と単語で終わらさないで、「〇〇な行動力」など自分らしい表現をプラスすると、より「その人らしさ」が伝わりますよ。 また、目標決定の経験が少ないと感じているようですが、進学も1つの目標だったと思いますし、もっと小さなことでもアピールにつながるエピソードは持っていたりするものです。就活という特殊な状況の中で自分への評価が厳しくなりすぎて見逃すこともあります。 就活では、インパクトも必要な場面はありますが、大事なのは「〇〇な人」と覚えてもらうことです。そうして興味を持ってもらって、その会社で働いているイメージを描かせることができれば、会社にとって必要だと判断されやすいのです。 少々ずれましたが… ぜひ自己分析に溺れず、自分らしさを分かりやすく伝える練習に早く着手してほしいところです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる