教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2月初旬の日本海側大雪の日に会社を休んでドライブに出かけました。

2月初旬の日本海側大雪の日に会社を休んでドライブに出かけました。私は雪道を走るのが好きなので(せっかくのスタッドレスタイヤが泣いているので)出かけ「スタッドレスは良いなぁ~」と一人悦に入っていました。 元々はタイヤチェーン派でスタッドレスなんかで雪道は走れないと公言していたのですが・・・・ しかし、そのうち渋滞するようになり、停滞して完全に道が塞がり夜の闇と降積もる雪に完全に閉ざされました。 久しぶりに今回の雪は結構スゴイなと、雪に埋もれて一夜を過ごす準備に取り掛り、腹ごしらえ・寝床の整え・トイレの準備の優先準備を考えながら就寝の段取りをしました。 そしてまずトイレ優先と考え簡易トイレ・覆い用のツェルトを準備し、車の横の雪の堤を除雪してトイレ設置場所を確保しました。 寝るまでの間は暇なので車内でPCを立ち上げて動画やテレビを見ながら1回/2~3h排気管の除雪、雪は更に強まり膝上ぐらいまで降り積もりました。 22時頃までに買い込んだコンビニ弁当2個とチキンのから揚げ1袋を食べました。 車外のトイレ設置場所の隣にバーナー台(100円ショップで買った直径30cmくらいのブリキ製のお盆)をセットして自慢のブス(赤缶のPHOEBUS625)でお湯を沸かし、一口羊羹を茶菓子に、本式に急須に茶葉を入れて熱いお茶を楽しみました。 そうして、何度かの排気管雪掻きのとき、便意をもよおしトイレ用設置場所に簡易トイレ・手洗い水スタンドをセットしてツェルトを被って用を足していたら人の気配を感じました。 ペーパーで拭き取り、トイレ袋を結び、手を洗ってツェルトを脱ぐと私のトイレ設置場所の前に2人の女性が立っていていました。 そして、その女性がとんでもないことを言い出しました。 「おトイレをお借りできませんか?」 トイレを設置しているところを見られたようです。 瞬時に思いました。 またか!・・・・・ トイレと言えば聞こえは良いですが100円ショップで売っている折りたたみ式の布製簡易椅子の金属枠から布を取除いて針金細工で自立・折畳できるようにしたものにポリ袋を入れているだけ、その上に便座代わりの、と言っても10mm厚の合板をジグソーで便座風に切ったものを乗せたものです。 あくまで個人用具です。使用後は消臭剤を入れてポリ袋の口を結んで更に二重にポリ袋に入れて自分の車に戻すだけ、たったそれだけのものです。 私は他人の糞尿を自分の車に積んで、最後にそれを自分が処理する気持ちなど全くありません。 事情をお話してもなかなか解って下さらなかったので、 「他人の糞尿を自分の車に積むことはできません!」 と、突き放してやっと車内に戻ることが出来ました。 私は普段から車には水・燃料・食料・簡易トイレ・防寒衣料はじめ様々な装備を積んで概ね1回/1月にこれらを点検・手入れしています。 常時これだけの装備を整えているのは自分のためです。 他人に提供するためではありません。 私は20年ほど前に大変な事態に陥りました。 雪の高速道路で27時間閉じこめられたとき、困っておられた方にトイレを貸したら行列が出来て、やれトイレ(ポリ袋)が満杯になった、やれ紙がなくなったと、最後にはバランスを崩して転倒した女性から「危険だ」と叱責される始末。 そのときは、なんで私が転倒した人から叱責された上に他人の糞尿を積んで帰って、その糞尿の始末をなど憤懣やるかたない気分でした。 1人の方に水や食料を分けて差し上げたら、次々に来られ、「前の方で水と食料を配っているらしい」と言われて並ばれたり。 それ以来人助け?も限定的です。 学習しない人は同じ事を繰り返します。 トイレを使わせてもらえないぐらいでなぜ涙ぐむ必要があるのでしょうか。 装備品の調達は私が費用負担し、装備品の点検・手入れも時間・労力も私自身が負担し、食料品や飲料水は賞味期限・消費期限・保存期限もあり私の負担で消費・更新しています。 他人に提供する目的の資源ではありません。 夜中に車のドアをノックされて「乳児のミルクのために水をお持ちならお湯を沸かして欲しい」と頼まれたときはおどろきました。午前1時頃です。 魔法瓶を持参されていたので、例外的にやむなく応じましたが、装備もなく準備もしないで『弱い生命』を連れて外出するする人には驚きます。 魔法瓶を持参されていなかったらミルクの都度、私が水を提供して湯沸ししなければならないのか考え込みます。 それ以来、結局食事やお茶にするときでも、車外で赤缶ブス(625)使用を見られないようしまい込み、車内でこっそりオプティマス8Rを弱火で使わざるを得ませんでした。 車内では空腹より喉の渇きに困るそうです。飲料水も持たずに道路に出る人の感覚がわかりません。 いるんですよね! 自分は装備をせずに他人に頼ろうとする人 こんな人が道路上で立ち往生したり、人に迷惑をかけるんですよね! 以上私の体験ですが、このような人たちを皆さんはどのように思われますか?

続きを読む

344閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    車用12V湯沸しヒーター(¥500/160g コスパ最高)アマゾンで購入して積んでいます。 >車内では空腹より喉の渇きに困るそうです。 勉強になります。2Lペットボトル2本、邪魔になりません。 私も、洗車用のバケツを積んでいますが、中にポリ袋を入れるとポリバケツが簡易トイレとして使えました。(ポリバケツの淵が便座になりました) ネットで調べると”ツエルト”高そうなので1.82m×1.82mのブルーシートがホームセンターで298円(税抜き)で売っていたので、これでトイレの覆いになります。 ナビスコのリッツ一箱、アルファー米、ふりかけ、味噌汁の素、チキンラーメン2袋(お湯だけで食べられる)を購入し、早速車に積みました。 割り箸と耐熱マグカップが落とし穴でした。 トータル(洗車用バケツを除く)で容量は僅か7L、洗車用バケツに収まり、邪魔になりません。 トイレは最悪ポリ袋だけでも出来ますが・・・・ 野糞でなく、自分が持ち帰り自分で責任を持って処分することが大事なのですね! 人に物乞いすることなく、自分の事は自分で守らなくては・・・・ 哀れな物乞い精神は嫌ですね。 とても勉強になりました。

  • 私も以前、北アルプス縦走中にK国人登山ツアー客(ツアーの最後尾の落ちこぼれ)に、水筒の水をくれ(私の水を自分が飲みたい)と身振り手振りで"ねだられ"ました。水場で汲んで担いで登ってきた水です。もちろん断りました。 K国人登山ツアー客マナー最低でした。 水は自分で確保、トイレはポリ袋一枚で出来る(当然自分で持ち帰って自分が処分)。 山に限らず、どんな場所でも常識ですよね! K国の物乞い根性、K国人のもらって当たり前の考え方嫌いです。

    続きを読む
  • 長々と書いて、結局は備えあれば憂いなしと言いたいのかな? まぁ、そうかもね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アマゾン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

100円ショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる