教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて知恵袋で質問させてもらいます。 自分は就職について悩んでいます。 26歳男 最終学歴:理系電気科大…

初めて知恵袋で質問させてもらいます。 自分は就職について悩んでいます。 26歳男 最終学歴:理系電気科大学院中退(偏差値は日東駒専レベル) 空白期間:4月で1年 自分はうつ病持ちで大学3年の時に人間関係からうつ病を発症し、病院に通院しながら1年の休学後に復学して通うのさえ辛いときもありましたが1留しましたが工学系の大学を卒業しました。 その後は就職はまだ厳しいという周りの判断や教授からの推薦もあり、自分自身も卒業研究の内容に興味を持ち引き続き大学院でも学びたいと思い大学院に進学しました。 しかし1年時に疲労や人間関係でうまくいかず再度うつ病を発症し、2年間休学しましたが、在籍可能年数の制限もあり退学してしまいました。 正直、自分自身の大学院に対する認識も甘かったのも原因ですごく後悔しています。 休学期間は心身共に悪く、バイトや外出も出来ない状態ですごく辛かったです。生活習慣も乱れていました。 一時期、少し体調が良くなった時期もあり介護分野に少し興味を持っていたのもあって介護初任者研修の資格を短期ですが学校に通い取得しました。 退学後は昨年の9月からデイケアをやっている精神科へ通院しながらデイケアに参加しています。 現在は心身共に回復してきており、生活習慣も良くなり週3ですが1日デイケアに参加出来るようになりました。 その事もあり、現在は就職に対して考えるようになりました。 しかし、自分は大学院中退の26歳。求人など見るようになりましたが、これまでの実務経験が求められるところが多くて自分の年齢やスキルでは厳しいです。 また1年のブランクも説明しづらいです。 大学を卒業した仲間は自分より1年早く卒業していて、現在もバリバリで働いていて恐らく中堅クラスになって部下も何人か出来ているのかと思います。 そう考えてしまう事があり、自分自身凄く焦っています。 デイケアのスタッフ、一緒に通っている人からは 「焦って就職はしないように」 「まだ26歳、何でもやれる」 と言われていますが、自分自身がもう26歳と感じていてどうしたらいいのか悩んでます。 自分自身で考えているのは ・職業訓練等に通って就職を狙う(介護や溶接工など) ・就労移行支援を利用してそこから就職する(現在、障害者手帳は無いため取得する必要がでるかもしれません。こちらは、病院から勧められてる方法です。) ・まずはアルバイトから始めて働く体を慣らす。(資格取得も考えています。既に何件か応募いきましたがアルバイト採用に至らず。) ・ジョブカフェやハローワークを利用して就職活動をする。 上記のような事を考えていますが、自分自身がどの様な職種を選べて、何がやりたいのか定まっていません。「働きたい」と言う気持ちが先走ってます。 また自分は高校時代からイジメを受けていた過去も有り人間関係のトラブルも多くて、また疲労などから就職してもうつ病で体調を崩してやめてしまうんじゃないかと言う不安もあります。 どうしたらあのときよかったのか悩むことが多く、自分自身甘ったれた人生を送ってしまったと感じている部分もあるので厳しい言葉でも何かアドバイスをくださると嬉しいです。 回答お待ちしております。 長文失礼しました。

補足

持っている資格は介護初任者研修と普通自動車免許です。

続きを読む

438閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。私も同じく26歳です。 幼い頃から親からの虐待、離婚、親の自殺 いじめる側にもいめられる側にもなり 中学の時から双鬱診断され 色々なご縁のおかげで今では克服に近い状態です。 同じ歳で勝手に親近感を思ってしまいました。 また、同じ歳でそこまで就職ということに根気のある人は素晴らしいと思いました。私は趣味に没頭する方で就職なんて・・・正直今でも恥ずかしながらアルバイトしていますから・・・^^; さておき・・・ 質問者さんは趣味はありますか? 介護。溶接工など例を挙げられていますが、自分が一番したいことに就職なさるのが一番だと思います。 私も鬱のせいで仕事を転々としてきましたし、正直身なりも普通の人からすると変わった身なりです。 それでも転々とする程仕事ってあるもんだなと思いましたし、社員オファーもありました。(自分は趣味を優先したいので社員はお断りさせていただきましたが)仕事も嫌いな方じゃないので趣味二つとアルバイト三つを掛け持ちして楽しく過ごしています。 確かに焦って就職することではないと分かっていても焦ってというか、まぁ焦ってしまいますよね。 質問者様の就職したい理由って一番の理由はなんなのでしょうか? ただ単に年齢が26だし・・・周りの人に合わせようとしての就職ですか? あなたが大切にしているものってなんでしょうか? 周りの人の分析よりも自分を分析していくと自分の進路が見えてきそうな気がします。 これは私の勝手な思い込みですが、鬱持ちの人は自分に強いものを持っていると没頭できる癖もあるので変に体調崩す不安もないです。 合ってない無理やりな仕事だと崩しちゃいますけどね^^; 特なんだって思うくらい自信を持って欲しいです。 自信が足らないのかなって思います。 大企業に勤めているわけでもないのに長々とごめんなさい。

  • 先ずは就労移行支援に週3で参加が良いと思います。 そして徐々に負荷を負やし、週5に耐えられるようになったら就職を考えて見てはどうでしょうか?

  • 人生100歳時代です。あせらず先ず自分の体を直しながら、コツコツ進める事ですね。とにかく頼れるは自分だけです。他人と競走すでなく、自分でボツ、ボツやりましょう。

  • 介護士が良いでしょうね。 とりあえずすぐに介護士の職をハローワークで探して下さい。 自分の甘さなどに後悔があるようなので、これからは頑張って介護福祉士などを取得しなさい。 介護経験者なので採用されますよ、きっと。 後悔をバネにいい介護士を目指して下さい。 (΄◉◞౪◟◉`)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる