教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アスクルの倉庫火災ですが あれだけの規模の倉庫ですと当然スプリンクラーや 連結送水管といった本格的な消火設備があるは…

アスクルの倉庫火災ですが あれだけの規模の倉庫ですと当然スプリンクラーや 連結送水管といった本格的な消火設備があるはずですが 何故消しとめられないのでしょうか?と思い調べてみましたら、倉庫はどんなに大きくても 屋内消火栓のみでスプリンクラーの設置義務は 無いようです。これは法の不備と思われるのですが 同じ倉庫でも、高天井のラッキング倉庫には 規制がかかっています。 延床面積約72,126 平方メートル、地上3階建 という、とほうもない大きな建物が終業時には ほぼ無人になるというのはいかがなものでしょうか?

続きを読む

2,373閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高さが10m以上ないとスプリンクラーの設置義務は無いんですよね。あの程度の倉庫では6mは無いでしょう。また、移動ラックになってるでしょうし、外からの開口部がほとんど無いので、水が届かないなでしょう。 また、今流行りのLED照明は光は熱を出しませんが、交流→直流のインバータはとてつもなく熱を出します。その付近に消しゴムなど燃えやすいものがあると、一気に燃えるかと。何名かの人がいたと思いますが、屋内消火栓は歩行距離で20mに1つになっているので、高さは考慮されてません。また、消防検査の時にはラックも入っていない時に行われるので、人がいても消火できない可能性が非常に高いと思います。 法の盲点、設備の盲点を突いた火災だと思います。 たぶん、1番は消火する事によって、周りの商品に水がかかってしまい、売り物にならなくなるのを恐れたトップの判断だと思います。怪我等された方もトップから「行け」と言われて行ったと思います。亡くなられた方がいなかったのが、何よりです。 アスクルの倉庫だけではなく、多くの倉庫が同じだと思われます。 冷凍冷蔵倉庫は断熱材にウレタンが使われている所が多いので、もっと、大きな事件になったでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アスクル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる