教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして、42歳の女性です。今後、仕事を続けていくために、どのような方向性でいくべきか考えています。

はじめまして、42歳の女性です。今後、仕事を続けていくために、どのような方向性でいくべきか考えています。大学はごく一般的な大学の文学部(外国語学科)で英語を専攻、在学中に1年間留学して英語を学びました。 大学で教職免許をとりましたが、卒業後は教員にはならず、就職。依頼ずっと、自分の好きなクラシック音楽の業界で 英語も程ほどに生かしながら働いてきました。業務内容としてはクラシックコンサートの企画制作、広報的なものでした。 数年前に結婚し、悩んだのですが、それまでずっと平日遅くや土日勤務があったため、音楽業界の仕事を退職。去年の秋から一般企業で英文事務のような仕事をして働いています(派遣)。 これまで一般企業での就業がない私なのに、運よく今の会社に就くことができたのは、たまたま今の会社も音楽関係の会社であり、 これまでのバックグラウンドを評価していただけたものと感謝しています。基本的に、音楽業界での経験は、一般企業からはなんの経験にも評価されないものと思うので、、、 我が家は共働きで今後も子供はできないと思うため、私自身もこの先ずっと働き続けると思います。夫の収入だけでの生活は厳しいということと、私自身、仕事が嫌いではないということの両方の理由のため。 今、派遣で働いているので、最長でも合計3年間しか今の会社には勤められません。3年後には45歳になります。 45歳でたいした経験や資格もなく、一般事務で仕事を見つけるのはかなり難しいのではないかと心配しています。 今のうちから何か勉強したり、資格を身につけることで、就職活動を進めやすくしたいと思っているのですが、なかなかこれぞと いうものを思いつかず、悩んでいます。 現在は時給1650円(+交通費も支給)、毎月の手取りが24万円前後です。今後も同等の収入を望んでいます。(少しぐらい下がるのはやむを得ないと覚悟の上ですが)。今、持っている資格は英検準1級、TOEIC735点のみです。 今後取得する資格としては、貿易事務検定、日商ビジネス英語検定、簿記、CADなどが候補として思いつくものですが 果たしてこれらがどこまで仕事に結びつくか思い悩んでおり、決心できません。 基本的には、同じような分野のオフィスワークを望んでいます。 又は何か全く別の世界でも、可能性のある分野があるでしょうか。この年から新しいことをはじめるのは難しいと思いますが、そういったことも含めて広く検討してみたいと思っています。 具体的なアドバイスでも、又は、方向性の提案でもかまわないので、ご意見をいただければありがたいです。

続きを読む

466閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    失礼ですが、ごめんなさいね。 今から(30過ぎたら)資格だけあっても 実務経験が無いと中途は即戦力を求められますから 資格をとっても厳しいです。 同じ職種の英文事務や 経験のあるクラシック音楽業界で探された方が 早く決まると思います。

  • 54歳のおっちゃんです。この歳でまだ学習塾の講師をやってます。私も昔教員免許を取得して、サラリーマンでフラフラした人生を歩んでました。 上からで申し訳ないかと思いますがずいぶん人生廻り道をされましたね。 私も同じく廻り道をしましたが。 結論は自分がしんどくてもやっていける仕事にたどり着くと思います。それは勉強してきたこと、好きなことなんじゃないですか? 私はバツイチになった時に43歳で宅建に合格し、マンションの管理員の下積みから不動産 を勉強しました。今はその経験が生かされて マンション管理事務と現場管理の仕事をもらっています。夜は塾の講師でまだ現役です。 これで残りの人生落ち着かせると決めています。申し上げたい事は、もう資格をたくさん取っても年齢的には経験が重視されます。 未経験を覚悟で新たな事をやる御意志は固いか、無理ならば今までの知識経験を生かされて、例えば貴女様の場合、貿易事務とか、英語塾講師、思い切って宅建取得されて宅建事務とか、この辺りが考えられます。 実力、キャリアがあれば例え契約、派遣社員でも続けられます。あとは、ご主人さんにやはり頑張っていただくように理解していただかなくてはなりません。 仕事は長く続けられることを考えていきましょう。 偉そうな事を申し上げて失礼しました。 でも、廻り道から天職って見つかるものかもしれませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 事務職は高倍率だと思うので、ブルーカラー職種を考えたらどうでしょうか?例えば、介護職等 ITの発達につれてホワイトカラーの仕事は減っていくと思います。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925

    続きを読む
  • おそらく望まれているアドバイスとは程遠い と思いますので、あくまで一意見、ちょっとした 参考程度にお受け取りください。 自分が本当に好きで好きで仕方ないこと、 ご飯を食べるのも忘れるぐらい好きなこと、 お金を払ってでもしたい好きなこと、 生まれ変わってもしたいこと、 それらに関する仕事などの資格や勉強をされてはいかがでしょうか? 収入は下がったとしても、心の満足度はかなり上がります。 また年齢から新しいことをはじめるのは難しいと お考えのようですが、50歳や60歳で好きだから という理由で違う分野の仕事に移った方、 その年代でまったく違う分野で起業する方、 定年後新しい趣味を見つける方などはいっぱいいらっしゃります。 かのカーネルサンダースも確か企業したのは 65歳だったかと思います。 まだまだ遅いということはないと思います。 青臭い意見だとは思いますので、あくまで参考程度に。 貴女様が生き生きとでき、幸せを感じられるような 方向性が見つかるといいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英検準1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる