教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者甲種を取得したいと思っています。 効率的な勉強法(教科書など)について教えて下さいませんか。

危険物取扱者甲種を取得したいと思っています。 効率的な勉強法(教科書など)について教えて下さいませんか。乙は全部取りましたが、全て1時間の勉強だけで(たまたま)とれた感じなので 何も覚えていません。 確かハロゲンから水素は出たよねー水混ぜたら・・レベルです。 このレベルで危険物扱っていいのかなと思いますが、それはおいといて、、の話です。 宜しくお願い致します。

続きを読む

303閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受験案内に自分の県では高校在学中に甲種か乙種全類を取得した場合は表彰しますと書かれてありました。 自分は先月、甲種に合格しましたが、参考書は弘文社のわかりやすい甲種危険物取扱者試験大改訂版(俗にいう工藤本)とその模擬試験版で合格しました。 おすすめの学習法は、工藤本か自分は使わなかったけど立ち読みしてわかりやすいと感じた、技術評論社のらくらく突破甲種危険物取扱者をテキストとして覚え込み、その後に資格出版社の過去に出題された問題集(資格出版社 甲種危険物取扱者で検索すれば出ます)で演習をするやり方がいいと思います。 自分は資格出版社の本は時間がなくてやりませんでしたが、それで演習していればもっと余裕ができていた(法令73%、物理化学60%、性質70%とほぼぎりぎりで合格)と思うので演習することをおすすします。 ぜひ、頑張ってください!

    2人が参考になると回答しました

  • 乙種各類1時間なら、本屋さんで何でもいいから甲種のテキストを買ってきて、 6時間(@1x6)集中して勉強すれば大丈夫でしょう。 そんなに難しい問題は出ませんよ。

    続きを読む
  • 乙全ては甲種を同じではなかったでしたっけ? 甲種のみの受験資格が必要だったと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる