教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険受給中に面接をし就職が決まりました。 ただ、面接時に健康状態の事は聞かれませんでした。 私は数年前に子宮腺筋…

失業保険受給中に面接をし就職が決まりました。 ただ、面接時に健康状態の事は聞かれませんでした。 私は数年前に子宮腺筋症と子宮内膜症と卵巣嚢腫の手術をしてからずっとホルモン剤を飲んで再発予防をしています。 そのホルモン剤で更年期障害のような症状が出ます。火照りや喉の渇き頭痛や眠気です。 全て症状は重くはないのですがしんどい日もあります。 この事は申告しなければならないでしょうか 雇用主からすれば健康な身体の人を雇い入れたいのでは と思い始めました。 もうすぐ社労士さんとの面談もあります。 至急よろしくお願い致します。

続きを読む

255閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特に告知する義務はないのでは? 使用者は採用の自由がありますが、特に医療上の個人情報は 特別な職業上の必要性など一定の場合で、必要な範囲のみに 限り、原則収集してはならない旨を労働者の個人情報保護に 関する行動指針という厚労省の省令ですが定めています。 例えば、パイロットやバス、タクシー運転手等、自らのみな らず第三者の命さえ危険にさらす可能性のある職業など は、既往症による業務の適否について収集する事は求職者や 社会的な許容を得る事が出来ると思います。 労働安全衛生法では雇入時の健康診断を義務付けています が実施時期は定めていません。ただし、上記の趣旨を照らし ても通常は雇入後と解釈する(上記は医療情報で労働者の 不利にならないようという意味もあるので)こともできます が、採用過程で行う会社も多くあるようです。 ただ、入社後の勤務について、不安があるのであれば 服薬し、副作用は重度でないが、日によっては優れない日が ある旨を言われてもいいのかと思いました。これは法的な ものうんぬんより、会社と質問者様の信頼関係のため。 ただし、会社によっては、リスクがあるとし不採用とする こともあり得ます(理由は明示しないでしょうけど)。 最後に会社によっては、健康な方を雇いたい、欠勤なく 就労日も誠実に有する能力をフルに発揮される方を雇い たいと考えるのは合理的だと思います。 ただ、明らかに業務に支障を来すものでなければ 一定年齢を超えると何かしら既往症を有する方は多い のかと思います。質問者様は特に既往症をお持ちという より予防的に服薬をされておられるため、会社に伝える のであれば、趣旨は予防で、症状は重度ではないが 時々すぐれない日もあるとお伝えになられた方がいいのか と思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる