教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司への仕事の引き継ぎについて。

上司への仕事の引き継ぎについて。しんどすぎてキャパオーバーしてしまいそうです。 私の住む地域では妊娠すると仕事を辞めなくてはならない会社が多い中、結婚で引っ越してきた私は運良く産休育休が取れる会社に就職することができました。 現在2年勤務しているのですが、妊娠しまして、産休を5月から取得させていただくことになりました。 そこまではよかったのですが、、、 私が産休育休を取る間、去年まで別部署にいた定年まであと2,3年の課長が代理で仕事をしてくださることが会議で決まりました。 そんなに大きな会社ではないのですが、社長や専務等が参加した会議だったそうです。 そこで、先週から引き継ぎをしているのですが、私の仕事は営業課でとにかくパソコンと取引先を1日相手にしているような内容です。 まず、課長はパソコンが苦手なようで、左右の人差し指2本でタイピングをしている状況です。 午前中に締め切りのある入力作業をしなくてはならないのですが、1人でやっていただくと半分も終わりません。 また、営業課なので取引先の方と電話やメールなどでやり取りをすることが多いのですが、今まで課長がクライアントになる状況で仕事をしていたためか、お客様に対する態度も、正直ひやひやしてしまいます。 これは、私が心配することではないような気もするんですが、私を含め前任者の方が大切にしてきた取引先の方との関係を崩してしまうことがいいとは思えません。 そして、これが一番辛いのですが引き継ぎをしている間に横で、できないと何度も言われてしまうことや、いつ仕事辞めようかなという話をされることです。 近い将来、できれば今年中に辞めたいそうです。 それでは私が戻ってくる前に辞めてしまうことになるので、他の同僚たちに迷惑をかけてしまうことになります。 こんな風に思わせてしまう、私の引き継ぎの仕方が悪いのかと思い相談させていただきました。 私は20代の平社員です。60歳手前の課長相手に仕事を引き継ぐことに疲れてしまいました。 しかし、私の私的な理由で1年ちょっともお休みをいただくので弱音も吐けず、職場で気を張りすぎて帰宅後はぐったりしてしまい、夕飯もろくに作れません。 あと3ヵ月の辛抱ですが、妊娠中期にもかかわらずお腹の張りがでてしまったり、胎児も心配です。 不妊治療をしてやっと授かった命なので大切にしたいのですが、自分のせいでこの子を苦しめているような気がしてなりません。 そこでみなさんにお聞きしたいのが、年上で立場も上の人に上手く仕事を引き継ぐコツや、気持ちの持ち方です。 私が変に完璧主義で自分で自分の首をしめてしまっているのも分かっていますが、どなたかご教授いただけないでしょうか。 長くなりました。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

続きを読む

798閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    妊娠おめでとうございます。(^。^) 悪言い方になるかも知れませんが、とにかく、無責任になる事です。 お相手の方も定年間際に面倒な事になったと嘆いているのでしょうが、とにかく、わかった事にして引き継ぎましょう。相手はどこが分からないかも分からない、分かろうともしない状況でしょうから、トラブルの予感がするかもしれませんが、とにかく無視しましょう。困るのは本人ですし、彼が投げ出しても、実は会社の被害はさほどではありません。 失礼な話かもしれませんが、20代の女性が担当していた業務を60間際の能無しのオジサンに引継がせたわけですから、会社での重要度はそれ程でもないのでしょう。そしてなにより、上層部の決定は質問者さんの復帰を前提にしてくれています。 ぶっちゃけ、職場復帰にはそういう状況がベストなんですよ。まだ妊娠中の質問者さんは出産の事だけを考えていて、出産後や育児が一息ついた後の事は考えていないと思います。私もそうでした。 私は運よく専門の技術職ですので、すぐ復職しましたが(違う職場ですけど)、周りの友人は復職に四苦八苦していますよ。特に営業職は会社が同じでも部署が変わったら大変だと言っています。事務職に就いた人なんか再就職できないと嘆いています。 オジサンが投げ出しても良し、投げ出さなくても2、3年で定年です。質問者さんには帰るべき椅子が残されています。 責任感があって正義感が強そうな質問者さんに、こんな話をするのはためらわれるのですが、人生うまく立ち回らないと、損をしますよ。完璧に質問者さんの仕事を引き継いだオジサンが定年後も嘱託とかになって、「この部署がいい」とか言い出したら、イスがなくなってしまいます。 がんばってね。ママ。(*^。^*)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる