教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小田原職員(税務署)に対抗して、 「生活保護受給者をなめんな!」ジャンパーを、 生活困窮者の方々が借金で製作するでし…

小田原職員(税務署)に対抗して、 「生活保護受給者をなめんな!」ジャンパーを、 生活困窮者の方々が借金で製作するでしょうか?

補足

「税務署」→「市役所」に訂正します。

90閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あくまでも私見です。 「保護なめんな」 「不正受給はカス」 この言葉で「受給者」=「不正受給者」と言うイメージができてしまいました。 その結果、ジャンパーは使用禁止。 ところがこの言葉、そのままケースワーカー(役所の福祉事務所の職員)にも当てはまるのです。 ケースワーカーにも悪い奴がいるのです。 保護申請の邪魔をする者。 保護費をピンハネする者。 受給者が病人なのに健常者扱いして「フルタイムで働け!」等々……。 そのジャンパーは不要になったので、私なら「ください」と言いますね。(笑 「生活保護制度を守れ!」 「保護費を横領するな!」 と言う意味でね。 それに、暖かそう……。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる