教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今高2で就職先は小田急電鉄にしようと決めています

僕は今高2で就職先は小田急電鉄にしようと決めていますその為にはどんな勉強すればよいですか

補足

ちなみに工業科ではなく普通科です。

312閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず鉄道業界の悪習で、コネクションは重要です。知り合いに小田急関係者がいれば、一言「小田急で頑張りたいです」と伝えることは重要です。しかし、コネクションが通用するのは2次試験からであり、まず1次試験合格が必須です。1次試験は一般の就職試験と変わりはありません。 重要なのは適性であり、乗務員に必然な心身条件、特に裸眼0.3以上の視力は絶対に必要です。 勘違いしないでほしいのですが、鉄道会社だから鉄道の知識が必要なんてことは全くありません。 必要な鉄道の知識は入社後に会社からしっかり教育されます。 小田急だから特別なことはありません。一般企業と同じく、社会人としての準備をしてください。 私がまだ高校生で入社が内定した時、不合格だった生徒たちの名を聞いた教諭が「やっぱりな」とつぶやいたのは忘れられません。 あえてアドバイスするなら、中学レベルの数学と電気が電車運転士の教習では多用されます。 運転士を目指すなら復習しておいてください。

    1人が参考になると回答しました

  • それ以前に小田急本体の上級の管理職の方とのコネクションはありますか? 小田急は、少なくとも本社の部長級以上の方との強力なコネクションがなければ、どんなに優秀な成績であっても高卒での入社は極めて困難です。

  • 国公立大学が受験できるように勉強するのが定石でしょう。会社側から見れば、現業しか使えない人間は、多数はいらないですから。

  • 大学行ってから就職した方が基本給高くなるよ。 普通科だと他の特殊な科の方が有利になるよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小田急電鉄(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる