教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察事務官の係長級

検察事務官の係長級春より検察事務官として働くのですが、将来は副検事になりたいと考えております。 そこで係長級ポストを3年以上が条件なのですが、 係長級と言うのは一般的な国家公務員の何級に値するのでしょうか? また、年齢で号は上がると聞いたのですが、級を上げるには実績を出すのが不可欠になるのでしょうか?

続きを読む

2,067閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問にあります「係長級」とは,検察庁でいえば公(二)2級になります。 検察庁法施行令第2条第1項に記載されています。 昇給の早さにもよりますが,早ければ30代前半(32,33?)で受験資格を得ることが出来ます。 公務員ですので,よほど仕事が出来なかったり,周りとの協調がとれない,または非違行為を起こすというようなことがなければ毎年号俸は上がっていきます。 人事評価が高い状態が続けば,号俸の上がり幅が大きくなります。 人事関係についてはあまり詳しくないのですが,3級までは号俸がいくらか以上になると級が上がります。 ただし,何年以上経たないと上がらないという縛りはあったと思います。 今後,質問者様は何人かの検事,副検事の立会事務官を経験なさると思いますが,目標となる優秀で人としても尊敬できる方とペアになり,質問者様に付く,のちの立会事務官にそう思われる副検事になれると良いですね(蛇足ですね,すみません)

    2人が参考になると回答しました

  • 係長級というのは、行(一)なら3~4級です。 「級を上げる」については、府省ごとに事情が違うと思います。検察庁の中の人ではないので、回答は控えさせて頂きます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる