教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、救急救命士か消防士の仕事に本気で就きたいと思っています。それ以外は考えらないのですが、大学か専門どっちに進学しよう…

将来、救急救命士か消防士の仕事に本気で就きたいと思っています。それ以外は考えらないのですが、大学か専門どっちに進学しようか本気で悩んでいます。今、高校2年生なんですけど勉強が全く自信が なく学力はほぼ0と言っても過言ではありません。なので、遅いですけど最近ようやく塾に行きはじめました。 大学と専門も救急救命士のコースに進み 救急救命士を目指そうと思っています。 救急救命士になるには当たり前ですが 消防士の試験も受かんなくてはなりません。 大学に行きたいという気持ちが強いのですが、 消防士の国家試験のI類の問題をみてここまでの学力をつけられるのかと心配で仕方がないです。 そこで質問なのですが、仮に大学に入った(入れた)として4年間で0からI類の国家試験に合格できるまでの 学力はつくと思いますか?専門から目指した方が夢に近づくのではないかと考えてるのですが専門に進学した方が無難ですかね? 正直な意見をお聞きしたいです。

続きを読む

1,113閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    学生さんが、救急救命士の資格を一番早く取れるのは大学や専門学校と書いておられますが、確かに資格だけを見ればそうですが現場ではそういうわけにはいかません。 救急救命士の資格を持って入ってきても、全く使い物になりません。 現場経験が全く無いからです。 まず、消防士採用試験に合格したら消防学校へ行きます。 その後、救急車に乗るための救急科の講習を消防学校でまた、2ヶ月。 消防士と言えるところまで到達するのにまず一年掛かります。 それから現場で経験をつませます。 救急車と言うのは、機関員と消防士長以上の階級の者が必ず乗らなければいけません。 それと新人の三人体制で出動します。 この消防士長以上の者は救急救命士であり5年以上の経験があります。 で、もう一人乗せる新人は救急救命士でなくても構いません。 現場経験の無い救急救命士は救急救命士の資格の無い隊員と変わりが無いんです。 どちらにしても経験をつませなければいけませんので、高卒から入って来た子の方が可愛がられます。 救急救命士が重宝されていたのは昔の事で今は資格を持っていても採用に有利になる事もありません。 消防署が救急救命士を採用する場合は、現役消防士枠で現場経験のある人を採用する所も多いです。 今、救急救命士は飽和状態にあり資格を持っている人は余っています。 有資格者の三分の二は消防職に就けず、全く関係の無い仕事をしています。 救急救命士の資格は消防職に就けなければ一般の仕事では何の役にも立ちません。 大学に行って救急救命士の資格を取るのは時間とお金の無駄です。 まず、高卒消防士を目指した方が絶対に良いです。 そうすれば入ってからの選択肢も増えます。 高卒で入れば消防士長になるのに5年余り。 その間に経験を積み救急救命士を目指せば大学に四年行くより、よっぽどマシです。 大学で救急救命士の資格を取って入っても消防士長として活躍出来る時には、およそ25才。 高卒から入っても同じ25才で消防士長ですが、経験が7年あります。 消防職は経験がものを言う世界です。 資格だけあってもどうにもならないのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は専門学校で救急救命士の資格を取りましたが、医療や消防とは関係ない物流の仕事をしてます まず、何か誤解をされてるようですね 「救急救命士か消防士の仕事に就きたい」 救急救命士とは資格の名称であり、職業の名称ではありません また消防の採用試験は国家試験ではありません、ただの公務員採用試験です 救急救命士は国家試験です 救急救命士の資格を取り消防に入れば消防職員だし、救急救命士の資格を取って私のように他の職に就いている人の場合は救急救命士の資格を持った民間人という事になります ちなみに救命士の資格を取り消防に入れば救急隊を早くやらせてもらえる可能性は高いけど、救命士持ってるから救急だけやっていればいいわけではなくポンプ隊や救助隊など他の部隊もやります ちなみに一番はやはり高校3年になって消防の採用試験に受かるように頑張る事です と同時に消防に受からなかった時の為に大学または専門学校の入試対策もする事ですね ちなみに資格を取るなら2年や3年で資格を取れる専門学校を勧めます はっきり言って救急救命士なんて4年もかけて取るような資格ではありません 救急救命士標準テキストを買って2、3回読み返し、3、4ヶ月もすれば国家試験の問題がスラスラ解ける、更に合格できるくらいのレベルになりますから ちなみに消防に入ってから救急救命士を取る場合は消防学校初任科を出て更に救急科で救急標準課程を修了して、救急隊員として5年あるいは2000時間経験すると救急救命士の研修所へ行く事ができ、所定の研修を終えて国家試験に合格すれば資格が取れます まあ、すぐに研修所への辞令が降りるわけではありませんがね で、救急救命士の研修所へ行く話は半年とか1年前くらいには来るわけですが、行くと分かった時から自分で救急救命士標準テキストを買って勤務の合間の休憩や自由時間、休みの日に勉強しているので、研修所へ行く時には国家試験の過去問をやらせたら大半は合格できるレベルに達しています それに救急隊員としてそれなりに経験してますからね まぁ、オススメするなら一番は消防の採用試験を受ける 2番目は専門学校です ただ正直言うと、専門学校や大学で救急救命士の資格を取って消防に入るというのはあんまりオススメしたくないです というのも、まず救急救命士の資格を取れる大学や専門学校が増えた事で有資格者の数や卒業見込みの人が増えて消防の採用試験の倍率が高くなっている事 また、採用試験で一般の枠とは別に救急救命士枠を設ける消防は以前より少なくなりつつあります 理由としては上にも書いたように有資格者の数が増えて救急救命士の資格を取ってから消防に入る人が増えて、救急救命士の数が満足できるくらい足りているわけではありませんが、それなりに増えてきた事 そして、大卒や専門卒の救命士のイメージが悪い事です というのも大卒や専門卒の救命士は多くが頭が救急とか救急隊ばかりで、救急以外はやりたくない、ポンプ隊や救助隊をやらせたりすると辞めて行ったり、救急の知識や技術は確かでも社会常識が無かったり、プライドがデカイ人が多く今までにいろいろな問題が全国で起きました なので、大卒や専門卒の救命士は採用したくないという消防が増えつつありますし、大卒や専門卒の救命士というだけで不合格にするような消防も出てきており、消防の大卒や専門卒の救命士に対するイメージは非常に悪いです そもそも救命士は消防の救急隊という組織の中の一ポジションで必要な資格です そして、消防の業務は救急隊だけではなくポンプ隊や救助隊、指令、予防、査察などあらゆる業務があり、救命士持っていようが消防職員ですからあらゆる部隊や業務をこなさなければなりません ですから、消防に入るなら何でもやるつもりで入って下さい 救急しかやりたくない、俺は救命士だみたいなワガママ、自己中な態度を取れば血を見る事は覚悟して下さいね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 救急救命士になるには大きく分けて2つあります。大学や短大、専門学校で受験資格を得て国家試験を受ける。まずは消防に入って救急隊で規程の時間の経験を積んで養成所に入って国家試験を試験を受ける。どちらも受験資格が得られるだけであり国家試験に受からなければ何もならないのだが、何が違ってくるかといえば、現場経験です。資格を持って入ればいきなり現場です。消防内部では新人ですが、住民から見れば新人もベテランも関係ないです。一人の救急隊員、一人の救急救命士としか見てくれません。一方、消防に入ってからだと、救急隊員を経験しながら資格が取れます。それも公費で。公費ため必死に勉強しますので合格率も高いです。現場も経験するため、そこで差が生まれます。大卒の新人救命士より、高卒の5年目救命士のほうが使えます。消防隊もそうですが、机上の知識だけでは役に立たない場面はたくさんあります。同じ現場は2つとないのです。症例もケガの程度も全て違います。全く同じ火災なんてありません。 そんなことで、どちらが良いか悪いかなんてないけど、机上の知識だけの頭デッカチにはならないようにしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学力に自信がないのなら、先に公務員試験を受けて、消防に入ってしまうのも一つの手です。 ただ、前の回答者さんが言うように、かなり時間がかかります。 大学へ行けば4年で救命士となる事は可能ですが、年々、消防の採用人数が減って来ているので、そこも考えて決めるべきだと思います。 ちなみに、東京消防では、大卒の場合、Ⅰ類とⅡ類の受験資格があります。 高卒で入る、大卒で入る、どちらも正しいとか間違いとかありません。質問者さん次第ですので、頑張って下さい。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる