教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士に関連した資格を取りたいです。 この度、一級建築士に合格しました。 今の職場では折角の資格が活かせないので…

建築士に関連した資格を取りたいです。 この度、一級建築士に合格しました。 今の職場では折角の資格が活かせないので転職を考えています。(設計事務所以外の設計を考えています) 転職に有利になるように関連した資格をとりたいのですが、建築設備士か宅建か悩んでいます。 どちらの方がオススメですか?(設備士の受験資格はあります)

補足

40代女性です。 育児に専念していた時期もあり、経験不足を資格でカバーできれば、と考えています。

続きを読む

885閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    一級建築士合格おめでとうございます。資格と言うよりも知識を深める、幅を広げると言う意味で考えてみてはどうでしょうか?設備の知識は設計で必要なので設備士もいいですし、施工管理技士も勉強になるかと思います。ただ仕事をするだけではなく勉強することによってわからない事が減り、やってはいけない事も分かり、よりよい仕事ができる様になるのではないでしょうか。一級建築士合格をスタートとしてより上を目指していきましょう!

  • 一級建築士に合格したのですよね?それなら、建築設備士は不用では? 一級建築士は、建築設備士の上位資格です!つまり、質問者は一級建築士を取得しているのに二級建築士を取りたいと言っているのと同じなのです! 設備系の資格が欲しいなら、設備一級建築士を目指すべきです。 よって、次にほかの資格に挑戦するなら、宅建士を取得することをお勧めします。

    続きを読む
  • 一級合格おめでとうございます。 40代での転職を考えておられるのならまずは転職活動を頑張られた方が宜しいかと思います。 意匠設計をしたいとのことであれば、建築設備士、CASBEE評価員、建築積算士あたりが宜しいかと思います。(意匠+外注分のコスト削減で評価が高い) 不動産系の会社を希望されるのであれば、宅建、マンション管理士ですかね。 一級の他に建築設備士・CASBEE建築評価員・宅建既得の30代女ですが、なかなか市場は厳しいみたいですよ…。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 合格おめでとうございます。 一級建築士の資格は仕事をするうえで持っていて当然といわれるようなものですが持っていれば大抵の中小事務所、ゼネコンへの門が開かれたと言ってもいいと思います。それだけ建築業界は人材不足なのです。 一級の試験を受験できたということは少なくとも建築業界で2年の実務経験を積んでいるということですのでそれだけで有利です。 宅建の資格ですが、たしかに有利ですがブラックでノルマが厳しくて精神をすり減らしていく不動産業に対して有利というだけです。いわゆるハウスメーカーというやつです。設計をしていくのなら持っていても得にはならないかと。 設備は良いと思います。設備専門の人はかなり減ってきているらしいので必要とされている所では重宝されると思います。 他としては積算士の資格があれば建築費用の算出というこれまた重要な仕事ができるようになります。 ただ設備は設備、設計は設計、積算は積算、意匠は意匠と会社単体で請け負う仕事としては分かれていることが多いですので全部持っていたとしても全部を使う職場というのは大手やスーゼネなどといったような所のみで少ないとは思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる