教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コイン付けますが、パワハラでよくICレコーダーでの録音で証拠を残す、なんて決まりきった回答を付ける人もいますけど、仕事を…

コイン付けますが、パワハラでよくICレコーダーでの録音で証拠を残す、なんて決まりきった回答を付ける人もいますけど、仕事をしていてそんな事簡単にできないのに、なぜこの回答をとにかく持ち出すんでしょうか?しかも職場の状況は人それぞれで、そんな事容易にできない環境の仕事場もあります。 私だけではなく、他の質問者も「ICレコーダーで録音して証拠を…」みたいな回答者に対して同じような返信を出していたのも見ました。至極もっともな返信だと思って見ましたが。 当たり前の話ですけど仕事をしに職場に行っているのであって、パワハラを録音(または録画)するために職場に行っているわけではないですよね。誰でもですよ。 むしろそんな事(録音だとか)を意識しながら仕事なんかしたら、逆に仕事をミスって余計パワハラされますよ。 それでここをむしろお聞きしたいのですけど、ハラスメントの証拠の残し方を教えてください。 いくつでもいいです。上記に書いた通り「録音、録画」みたいな「録音ありき」の回答は控えてください。 それ以外でです。それとできれば他の従業員の証言以外でお願いします。 他の従業員なんか面倒な事に関わりあいたくもないし、長いものに巻かれろで所詮「組織(会社)側の人間」ですから。 例えばメモ書きなら日付だけではなく、天気だとかまるで業務と関係ないことまで書くといいのでしょうか?

補足

一人、これだけ言っているのにレコーダーを持ち出す人も いましたが、みなさん、どうもありがとうございました

続きを読む

346閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    このカテの回答者の多くは、社会経験が乏しいのです。 なので、現実を良く知らない。それで「録音をすれば良い」などの安易な回答が寄せられると思ってください。 ご近所のトラブルのカテでも、すぐに「警察に通報」「自治会や学校に通報」などと言う低レベルな回答が多いものです(笑) ところで具体的にどうするかですが、証拠を残す目的は労基や弁護士に相談をする場合に必要だからですよね。 ならば、感情的になっている時では無く、気持ちが落ち着いた時に記録として文章で残せば良いと思います。帰宅してからで良いと思います。 どこまでの情報を記録するかですが、場合によっては天気も必要でしょう。 些細な事であっても、後になれば役立つ事があるかも知れません。 最後に、録音や画像、その他の証拠資料は付属と言う考え方で良いと思います。 場合によっては弁護士を利用する事も検討して良いのではありませんか?

  • 精神科の医者に掛かって医者が貴方のお話を聞いて記録するカルテという形で証拠を残すのはどうでしょう 日記が入社前からの習慣で、同じ日記帳に続けて書くならいいですけど上司にいじめられた日付で始まるノートでは、嫌がらせのためのねつ造記録ではないかと疑う人が多いと思います 他の従業員が協力してくれないのが貴方のその環境での立場なら完全にそうだと思います 普通なかよしでなくても人間関係が良好でパワハラが客観事実なら協力してくれるものです。 先に質問者が不遜だったり侮辱的なことをやって結果としてパワハラになってるのか、パワハラは実はなくて質問者が被害妄想を持ちがちな人物なのか、それともこの質問自体作り話で釣りか、 所詮ネットの匿名で文章から判断するしかないですけど本当なのか疑問を持ちました

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私の職場では機密守秘の為、個人のスマホ、カメラ録音装置などの持ち込みを 禁止されております。 従って主様が仰る通り、ICレコーダーの持ち込みは出来ません。 私もパワハラに合いましたが、メモ(日付け内容)と社内メール(バカという罵り) を証拠に転属をかけて上司、組合と協議中です。 特にメールは誰がいつどういうことを言ったのかハッキリと分かるので いいと思います。メモの内容日時をメールで上司に送り判断して貰い 証拠として残すのもいいかも知れません。 先のことで確定では有りませんが転属させると言うところまで来ました。 (こちらもメールに残して有ります) 中々大変ですが頑張りましょう。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 1.人にものを教わるには、教わる内容を限定してはいけせん。 2.多くの意見から自分にあったもの選ぶ知恵と謙虚な姿勢が必要です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる