教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子連れの家族に対する店の対応 「お子様がぐずられた時は、あやす際外に出ていただきますようにお願いします」 と言われま…

子連れの家族に対する店の対応 「お子様がぐずられた時は、あやす際外に出ていただきますようにお願いします」 と言われました。 仕方がないことでしょうか? 先日、以前一度行ったカフェに、 初めて8ヶ月の息子を連れて主人とランチに行きました。 入店してすぐに入り口のところで、 他のお客様のご迷惑になりますので、 ということで、上記のように言われました。 そういうことを言うお店だということは知りませんでしたが、見ていると、他の子連れのお客様もそのようなことを言われていました。 正直私はすごくモヤモヤしました… 店に入っていきなり最初からそんなこと言われるなんて…だいたいにして他のお客様に迷惑にならないようにしたいと思ってるのは、子供を連れてるこっちの方なのに、この年の瀬も迫った真冬に外に出ろって…と思いました。 結果大人しく子供も椅子に座っていられて、無事に食事はできましたが… お店に率直に気持ちを伝えました。 お店の意向は分かるのだけれど、もう少し伝え方を工夫なさっても良いんじゃないでしょうか?と。 すると何回話しても、お客様のお気持ちはわかりました。しかしそれが店の意向なのでご理解いただければと思います。の一辺倒で、全く真意が通じませんでした。 だったら最初に言われているのだから、 そこでの食事は諦めろと言われればそれまでですし、子育て世代なんだから大目に見ろ!と大きい顔もするつもりはないのですが、 そこの店は近隣に幼稚園も複数立っており、子育て世代がたくさん住むような住宅街にあるお店。 まして妊活やマタハラなど育児のことがニュースになるこのご時世、 店の意向を守る方法は、最初にそのように客に注意を促す他に方法がないのか?と思ってしまいます。 皆さんはこの店の対応どう思いますか? 私の心が狭いのでしょうか? 宜しく御願い致します。

補足

思いがけずたくさんの回答を頂き嬉しく思います。様々な意見があり、私も投稿時より考えさせられるところがあります。 質問が少しありましたので補足説明。 どういう言い方がベストだと思うか?ですが、「当店は、静かに会話を楽しむ場を提供したいと考えておりますので、お子様がぐずってきた際は、一度クールダウンを御願いしておりますが、ご理解頂けないでしょうか?」とお願いされたら少し納得する気がします。 「大変申し訳ありませんが」の一言があっても印象は大分変わると思いますね。 本当の1番は、入店直後に注意を促さなくても、徐々にその保護者の応対を見て注意喚起していけば良いのではと思いますが… 確かに中には責任感に欠ける方がたくさんいらっしゃいますので、そういう方々に毅然と対応する為にも、事前に言っておきたい気持ちも分かります。 ただそういう人達のために、配慮ある行動が出来る人達も機械的に処理されるのは違うかなとも思うのです。 要は入店直後の機械的な注意喚起が、子連れの客をないがしろにしているようで嫌だったのです。 接客に、ベストを尽くしたい!という気持ちが感じられればここまで嫌な思いはしなかったと思います。

続きを読む

849閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    私は仕方ないのかなと思ってしまいます。 確かに、今から楽しく食事をしようと思っていたのに、食べる前から気分が落ちてしまいますね。 お店側は以前に子供がらみで他のお客様からクレームが入ったことがあって、現在のような対応になったのかも知れませんね。 主さんのように、迷惑かけたくないって思う方が大半だとは思いますが、中には子供連れでマナーの悪い方もおられるので。 ただ、主さんの心が狭いとも思いませんよ(*^^*) ホームページや、食べログなどであらかじめ小さい子供への対応が記されていると良いですね(*^^*)

  • カフェですか。 お店のコンセプトと客の来店目的としては、静かなまったりした雰囲気の中、食事やデザート、飲み物を楽しむところ、という感じでしょうね。 だから小さい子どもの泣き声や騒ぐ声はNGという意味でそういうことを言ったのでしょう。 個人的には、だったら最初から子ども連れNGにした方がスッキリする気がします。 私自身も子育ての経験がありますので子どもが生まれても今まで通り美味しいお店、ステキなお店に行きたいお気持ちもわかりますが、静かな雰囲気のお店に子どもを連れて行くことは子どもにとっても自分にとっても他のお客さんにとっても疲れるだけだなと悟りました。 小さい子どもは機嫌のいい時も大声で騒ぐし、機嫌悪いと泣くし、年齢によりますがスプーンで叩いたり落としたり、それが当たり前です。 ある程度の年齢になれば公衆マナーをきちんと教え静かな場面で静かにできるようになるよう教えるべきですが3才くらいまでは親が子どもに注意してどうこうできる範疇を越えているように思います。 泣き出した赤ちゃんがいて、静かな場面を保つために親ができることは店員さんの言うように外に連れ出すしかないのではありませんか? 赤ちゃんに「しー、静かに」「泣かないの」って言って静かになるわけがない。 たまたま泣くタイミングがなく食事を終えられたのは非常にラッキーというだけなのでは? 確かに質問文にある店員さんの言葉とタイミングは配慮に欠けると思います。 同じ言葉でも思いやりがあるかないかで聞く方の印象は全然違いますよね。 ただやはり最初に書いたコンセプトを保つために、静かな空間を客に提供したいお店にとっては対価をいただく上での責任と考えているのだなと私は思いました。 私は子どもが小さいうちは家族ではファミレスとか子連れが普通、なお店しか行かないことにしていました。 その代わりごくたまに夫に子どもを見てもらって1人とか友達とでカフェや美味しいランチに行って息抜きしていました。 子どもを預けられる親などが近くにいない場合は夫婦でステキなお店に、というのがなかなか出来ませんが子どもが小さいうちは我慢しかないですね。 子ども連れでへんに気を使って疲れるより気が楽なお店で楽しく食事した方が私は良かったです。 その辺りの割り切りも子育てに必要かも知れませんよ?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • どういう店にするかは店主の考え一つで自由です。 食べ物に細工したり、わかりにくい態度で促すのでなく同条件の客のすべてに直球で言うのですから、清廉潔白な姿勢で私は好感を持ちます。 客が来なくなることも自己責任と背負って生きる店主さんはきっと立派な人物です。 落ち着いた雰囲気でくつろぐために来てる客は心の中で拍手しますます店に通い詰めることでしょう。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私は店がそういう方針なら仕方ないと思います。 それで客が来なくなるなら店が潰れるだけ。 子連れをはなからNGにしている店もあります。 それが子供の多い住宅街だろうと保育園の隣だろうと、店がそれで成り立つならそれが店の方針です。 あなたが2度と行かなければ良いと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる