教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母と、ハロワの職員の板挟みになっています・・・質問というより、愚痴です。長文ですが聞いてください。 先週、2社企業…

母と、ハロワの職員の板挟みになっています・・・質問というより、愚痴です。長文ですが聞いてください。 先週、2社企業の面接を受けたのですが、履歴書が返ってきました。もう、年内に内定は諦めています。なので、MOSとかの特技作りでもしようかと思っているのですが、母がそれを許してくれません。 以前書いたため知っている方もいるかもしれませんが、私は大学を卒業してから3社も試用期間でクビになっています。そのうちの1社は2週間持ちませんでした。 漫画家のさくらももこ先生は、2ヶ月で会社をクビになったそうですが、彼女より短い期間でクビです・・・ こんなにクビになるなんて、理屈抜きで、事務職は向いてないんじゃないかと思います。一番続いたのは初めての職場の営業補佐で、1ヶ月ちょっとです。 私がクビになるたびに、母はハロワに行け、紹介状を貰ってこいと尻を叩きます。しかし、ハロワの職員は、今のまま就活をやっても職歴だけ増える、プチプチと切れた職歴が積もったらますます採用されなくなるよ。とアドバイスされます。 私は、ハロワの職員の方の意見はごもっともだと思います。情けない職歴を書きたくなくて、職務経歴書が要らないところを探すことが多いです。 母も、娘が一日中家にいるのは世間体にも恥ずかしいという気持ちはわかります。しかし、こんなにクビになるなんて、事務職は向いてないんじゃという考えはないんでしょうか?求人を印刷してきますが、全部事務職です。 私は、旅行会社の受付に興味を持ち、自分から求人を印刷してきましたが、母は「あんたに受付は無理、字が綺麗じゃないと出来ない。」とケチをつけられてしまいました。 スマホ代、車の保険料だけでも3万は必要なのに、採用された会社での給料はすぐに限界が来ます。(13万くらい) それに、就活自体にもお金がかかります。写真使い回すとして、履歴書代、郵送代もバカになりません。 仕方がないので、私のコレクションしたグッズをオークションとかで売っているのですが、母は「個人情報をもらさないで!」と言います。しかし生きていけないので、無視しています。 埒があかないので、いっそ、母に内緒でアルバイトしようと本気で思っています。ハロワも企業もやっていない土日祝だけやろうと思っているんですが、バレませんかね?ちなみに親とは同居です。

続きを読む

229閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同居されているので有ればバイトするとバレると思いますよ。 バイト歴が有れば就職にも有利になりまし自分に有った職探しの切っ掛けになるので、その事を理由に両親に許可を貰ってはいかがでしょうか? 頻繁にクビになるのは何かの落ち度があるのでしょう。それを自覚して直さなければ何処を探しても同じか結果になるでしょう。 まず最初に職業訓練センターに通所してビジネスマナーと各種スキルを磨きましょう。職業訓練では自分がどの様な職業に向いているのか適性検査をしてくれます。落ち度があれば指摘してくれると思います。 MOSはエクセル・ワードとも持っていますが資格自体はほとんど実務には役立ちません。バージョンごとに受け直さなければならないという問題点があります。ただ勉強にはなりますので、理解しながや行えば役に立ちます。ただの試験勉強では全く意味が有りません。 話は変わりますが「忍たま乱太郎」が好きみたいですね。 私も好きな漫画があるので良かったら一読してください。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n397995

  • どうしてそんなに短期で毎回クビになるのですか? 3回もそうならクビの理由は同じですよね? 休日のバイトならバレても良いんじゃないですか? お金稼ぎを怒る人いないでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる