教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、就職活動をしている学生です。 質問より、意見を求めたく書かせていただきます。 私は、企業(接客業)と自衛官候補生…

今、就職活動をしている学生です。 質問より、意見を求めたく書かせていただきます。 私は、企業(接客業)と自衛官候補生(一般曹に繰り上がる可能性有)の内定を取りました。ですが、今現在どちらに行くか悩んでいます。接客業は苦手ではありません。自衛官になる上での事前の準備などはありますか?私事で大変恐縮ですが企業と自衛官で働く上での覚悟やメリット、デメリットをお教え願いたいです。最終的に私自身が決めなくてはならないことは重々承知しております。 長文失礼致しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

95閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    結論から申し上げますと企業の方が厳しい世界でしょう。 企業は結果を求められます。真面目に勤務していても重視されるのは「業績」となります。個人的に努力して結果を残しても、企業の業績が悪化すえれば評価は得られない世界でもあります。 一方で企業で成功すれば起業することも可能ですし、その業界の中では一定の評価と存在意義を問われることもあるでしょう。収入の大きな増額も目指せます。 自衛隊は規律の厳しい世界であり、いくら努力して評価を上げても、自分以上の評価を得る隊員が存在すれば「認められない」と言う矛盾を孕みます。曹として一定のキャリアを積み上げて存在感を示しても、幹部候補生から入隊した隊員には敬礼をせねばなりません。 しかし、自衛隊には基本的にリストラがありません。余程の失敗がない限り曹階級以上であれば定年までの雇用が保証されます。収入の安定度も高く退職金も確実に支払われます。事務系の職種であれば再任用と言う事実上の定年延長もあります。 自衛隊は個人の資質により、合う合わないが明確な世界かと思われます。あなたが合う、或いは、合わせることが可能であれば、自衛隊は悪い選択肢ではないと考えます。 上手く人間関係を構築できる人は、上官からの信頼を得て、結果的に昇任していくのが自衛隊の特徴と言えるかと思います。(世間のイメージである堅物・無口では出世は難しいようです)

  • 自衛官の超体育系の世界に馴染めるなら、自衛官が良いと思います(^^)

  • 民間と公務員のメリット&デメリットでしょうかね。 民間は、 頑張った成果に応じて評価される反面、厳しい評価も顕著に表れる。 社会的に企業の評判が個人の価値になり、逆もありうる。 公務員は、 民の為に自身が貢献できる反面、責任が重大である。 社会的に国(機関)の評判が個人の価値になり、逆もありうる。 という感じですかね。 一番理想なのは、 あなたがやりたいことであり得意であること。 ですが、やりたいことだけど不得意なことをしている人も多い、。 2番目に以外と良いのは、 さほどやりたくないけれども得意であること。 周囲から認められ評価され求められることが喜びにつながるからです。 これ、林修先生がTVで言ってましたw 教えるのが嫌いだけど得意なんですって。 ご参考まで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官候補生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる