教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得勉強をしてます。 先日はたくさんの方にアドバイスを頂きありがとうございました。

資格取得勉強をしてます。 先日はたくさんの方にアドバイスを頂きありがとうございました。現在40代前半ですが、会社廃業のため数年後に失業してしまうので、今後どうして良いか分からないという質問を投稿させていただきましたが、アドバイスを頂いた後、いろいろ考えまして、少しでも有利になればと資格取得勉強を頑張る事にしました。 とりあえず今は登録販売者の勉強をしており、こちらの試験が終わりましたら医療事務・調剤薬局事務・日商簿記3級の勉強を開始しようと思ってます。 他にこれ取ってたら良いかもという資格があれば教えてください。 やっと前向きになれたので、「年齢があるから無駄」などの厳しい意見は控えていただけますようお願いします。

続きを読む

213閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    登録販売者でヒットし、前回のご質問も拝見させて頂きました。 私は42歳で登録販売者試験を受けて資格を取得しました。 それまでは、資格には無関心なただのスーパーのレジ係でした。 私は、同僚からのモラハラに苦しんでいました。 仕事の内容のキツさと給料が合ってないようにも感じていましたし。 登録販売者の資格を取得して、2年は同じ会社で実務経験を積む努力をしましたが、この度転職しました。 前の会社では、私が持っていなくても良い資格だったので、軽い扱いでしたが、転職先では、独り立ち出来ている有資格者が私だけなので、大変重宝がられています。 若い人より、40代の方が安定感があるし、お客様も相談しやすいからかえって良いそうです。 資格取得に年齢は関係ないと改めて感じました。 40代でしたら、定年までまだまだ20年以上は働けますから(笑) 私も医療事務や調剤薬局事務もこれから勉強しようと考えているところです。 この辺りの資格は、登録販売者の国家資格とは違い検定資格なので、資格を取得したからどうこうというものではありません。 半年も勉強すれば取得出来る資格です。 有るに越したことはないかなぁと言った感じです。 もし今まで、事務をなさっていたのならば、日商簿記検定なら直ぐに受かるのではないでしょうか? あと、社会労務福祉士などはいかがでしょうか? 総務関係のお仕事をされていたのならば、ある程度の知識はお持ちだと思います。 これから絶対に役立つ資格だと思います。 私自身は、登録販売者試験は勉強していて面白く感じましたし、自分自身の身体の為にも役に立ってますから、お勧めです(^_^)

  • 手話検定5級 勉強期間が浅くてもとれます。 試験内容は試験会場で映像を見て、映像に出てくる人の手話を4択の中から選びマークシートで記入。だいたい口型がついているので勘でも満点取れるレベルです。私はかなり勉強しましたが簡単すぎて拍子抜けしました。 筆記試験の後には面接で、一対一で面接官と対話します。紙を提示されそこに書いてある内容について手話で話します。それから試験管にいくつか質問されるのでそれに答えます。なにを聞かれているのか分からなかったら「もう一度お願いします」と手話で頼めばいいです。 5級はかなり簡単ですが、手話を使える人が増えれば嬉しいと思うので手抜きせずに受けてほしいです。 手話で自分の名前や住所、家族について話せると感動しますよ(*´◒`*)

    続きを読む
  • >登録販売者 これ一つで良いでしょう。 >医療事務・調剤薬局事務・日商簿記3級 こんな物を取得しても世間では評価されません。要りません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 衛生管理者などはどうでしょう。 比較的に簡単な方で、 従業員が50人以上の会社は全て必要とする資格です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる