解決済み
28年度の行政書士試験の記述の採点お願いいたします。。 平成28年(H28、2016)行政書士試験、記述式の採点願います。問44 A市は、A市路上喫煙禁止条例を制定し、同市の指定した路上喫煙禁止区域内の路上で喫煙した者について、2万円以下の過料を科す旨を定めている。 Xは、路上喫煙禁止区域内の路上で喫煙し、同市が採用した路上喫煙指導員により発見された。この場合、Xに対する過料を科すための手続は、いかなる法律に定められており、また、同法によれば、この過料は、いかなる機関により科されるか。さらに、行政法学上において、このような過料による制裁を何と呼んでいるか。 問45 Aは、Bとの間でB所有の甲土地(以下甲)につき売買契約(以下契約)を締結し、その後、契約に基づいて、Bに対し売買代金を完済して、Bから甲の引き渡しを受け、その旨の登記がなされた。ただ、甲については、契約の締結に先立って、BがCから借り受けた金銭債務を担保するために、Cのために抵当権が設定され、その旨の登記がなされていた。この場合において、AはBに対し、Cの抵当権に関し、どのようになったときに、どのような主張をすることができるか。 問46 民法の規定によれば、離婚の財産の財産上の法的効果として、離婚した夫婦の一方は、相手方に対して財産の分与を請求することができる。判例は、離婚に伴う財産分与の目的ないし機能には3つの要素が含まれ得ると解している。この財産分与の3つの要素の内容について、40字程度で記述しなさい。 解答 44地方自治法の条例に定められ地方公共団体の長により科され、秩序罰と呼ばれる。 45抵当権が実行されたとき 契約の解除と損害賠償請求できる。 46離婚後の当面の生活の保護 よろしくお願いします。
599閲覧
問44 「地方自治法の『条例』」という表現はマイナス要素。読み手としては「地方自治法は条例ではありません」という感覚。 「地方公共団体」も条文上は「普通」地方公共団体。 これらから、甘い採点で16点厳しい採点なら10点ぐらいか。 問45 「甲の所有権を失った時」というのが要素の中で一番大きいような気がします。 それがないことを考えると10~14点というところか? 問46 要素のうちの一つ「扶養的要素」と読めるのだけれど・・・。 文字数も少なく表現も稚拙なんで4点ぐらいか? ということで、24~34点の間と予想します。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る