教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在、失業保険の給付制限中です。 来月、開講予定の経理・総務系の職業訓練に申し込みました。

私は現在、失業保険の給付制限中です。 来月、開講予定の経理・総務系の職業訓練に申し込みました。夏から日商簿記検定の対策講座(職業訓練ではない)を受けており、今月の試験で2・3級を受験予定です。演習で3級はほぼ満点近い点数を取れていますが、2級は問題によりますが65~80点という微妙なラインです。こちらはラストスパート頑張って取得めざしています。 職業訓練の話に戻りますが、この講座では316時間中簿記の授業が90時間設定してあり、3級の内容のようです。 職業訓練校の説明会に参加し、現状を伝え、「今回の試験で資格が取れても通うことは問題ない」といわれました。 ですが、職業訓練校の選考について調べてみると、すでに知識がある人は不利だと書いてあり非常に不安になりました。 もうすでに、願書の志望動機に「夏から日商簿記の講座を受けていますが、資格取得のためだけの学習であることに気づき、実践に不安を覚え、この講座で経理・総務の知識をしっかり習得し、就職活動に生かしたい」ということを書きました。 この不利な点をプラスに変えるように面接を頑張りたいのですが、 上記の理由に加えて、「簿記以外の知識も学び、未経験でも資格を生かした就職のできるよう訓練を受けたいと思っています。」 資格取得を前提とした内容になってしまいましたが、この志望動機でどのような印象を受けますかね? 良ければ添削お願いします。

続きを読む

222閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず簿記検定は合格した方が良いと思います。 ただし経理事務の仕事じゃないと、忘れてしまう事が多いので気を付けてください。 経理の業務につきたかったら、3級程度だけで大丈夫です。 実際に働いた時に「当座預金」「約束手形」「小切手」などが解ってきます。 経験が重要です。どんな会計ソフトでも使えるかどうかで、不採用かパートか正社員か、採用担当者の判断で決まります。中小企業では仕訳をするときに勘定科目と数字入力さえ間違えなければ問題ないかと。 仮に間違っても、税理士が修正してくれるので、大丈夫ですよ。 肝心な点は、税理士に褒めてもらえば、給料もアップする事もあります。 ただし建設業では、建設業独自の会計検定2級以上がないと大変で、しかも筆記なので避けた方が無難なので、当たって砕けろですね。 だいたい一般事務多く女性対象で、マイクロソフトのエクセル・ワード・パワーポイントの2010~2013が使えることが重要です。 費用を出し惜しみする企業では、かなり安い他社のE・W・Pになり、たぶんやりにくいと思います。 月々の損益計算書や貸借対象は、クリックするだけで出ますので、その点も心配なく有利だと思います。 使用期間で熱心と意欲だけ印象付けることの方を考えた方が良いと思います。

  • 恐らく、ダメでしょう。簿記の知識があるのであれば、違うコースを受けて下さいとなります。 逆に質問をしたいくらいです。では、質問者さん以外の人が簿記を学んでいる時、質問者さんは何をするんですか? 寝ているんですか?授業を休むんですか?他の勉強をするんですか? 結局、悪影響でしかない。周囲の受講生に迷惑となるので、原則受け入れないのが、訓練校のシステムです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる