解決済み
現在私は就職活動中で地元の市役所と県の学校事務職員の両方の試験に合格しています。 受験した時はまさかどちらも受かると思ってもみなかったのでどちらでも良いから引っかかるといいなーという程度に考えていました。 ところが両方合格し、贅沢な悩みではありますがどちらにしたら良いかとても悩んでいます。 お給料や待遇というのは両方とも殆ど変わらないのですが…… 家族はどちらでも良いという感じで自分の将来だから好きな方にすると良いと言うのですがどちらもメリットとデメリットを考えて五分五分でとても迷っています。 メリット 役所・様々な部署に異動になることがあり、市の政策に深く関わることができるため仕事にやりがいを感じる。 学校事務・一度仕事を覚えたら殆ど覚えることはない。市役所に比べると比較的業務が軽い。事務仕事が多く、主にデスクワーク。役所より初任給が数千円高い。結婚などて引っ越しても県内ならば融通を利かせてくれる。 デメリット 役所・市内でしか仕事が出来ないため遠くに引っ越すことができない。 様々な部署を転々とし、覚えることが多い。 学校事務・新しい仕事が殆どないので年をとっても同じ様な仕事でやり甲斐を感じなそう。友人からの意見ですが、学校事務という立場だとどうしても教師よりも下に見られ、雑用という扱いになりがち。 あくまでも私個人の意見です。気を悪くさせた方は申し訳ありません。 私は特に出世したいといった気持ちはありません。ただ、今後40年勤めきれる職業を選びたいと思っています。 事務の仕事は特に苦痛を感じません。商業高校の出身なので簿記や情報処理など少しはかじっているつもりです。 その仕事の経験者や様々な年代の方にご意見を頂きたいと思っています。よろしくお願いします。
841閲覧
1人がこの質問に共感しました
合格おめでとうございます。 私は現在、地元の市役所(人口5万人以上10万人以下の田舎)で勤務しております。 私も昨年、あなたと全く同じ状況でどのような進路をとるのか大変悩みました。 私の場合は地元の市役所と県費負担の小中学校事務職の内定を頂いたのですが、最終的に地元の市役所に就職しました。 質問者様がメリットとデメリットを挙げられていますが、当時の私もほとんど同じように考えていました。 当時の私が市役所を選んだ理由は下記のとおりです。 ・同期が同じ職場に居る ・地元の市を行政の立場から盛り上げたい ・ある程度出世したい ・3〜4年単位で様々な部署に異動になるので、いろんな仕事ができる ・市民と直接話をすることができるので、やりがいがありそう 今年の4月に採用されましたので、半年程働いた私の感想は 良いと思うところ ・同期が同じ職場に居ることは心強い。(仕事の事などを相談しやすいため。) ・楽な部署はとても楽(定時に帰れます。) ・市政に携わることができる。 ・新人でも自分の担当業務であれば業務の改善策等を提案しやすい。(改善されるかどうかは上司次第です。) 悪いと思うところ ・新人の一年目から担当をきっちりと割り振られるため、責任が重いです。(その業務を前年度担当だった人がしっかりと引き継ぎをしてくれれば良いですが、してくれない人にあたると地獄。前年度の資料等をみて、合ってるのかどうかわからないまま仕事をしなくてはならない。また、全く訳のわからないまま、県との協議に1人で行かされることなどもあります。) ・人員削減が行われているため、1人あたりの業務量が多いです。そのため、誰かの業務を手伝う余裕も無ければ、手伝ってもらう余裕もない。また課によっては毎日22時〜23時までの残業があります。極稀にですが夜中の2時や3時ぐらいまで仕事をしている人がいるようです。 ・残業代が出ない。(部署によって違います。私の市役所ではほとんどの部署でサービス残業をしています。私は毎日8時〜20時頃まで仕事をしていますが残業代が出たことはほぼありません。ひどい部署だと21時や22時まで働いても残業代が出ないとか‥‥) ・イベント等があると休日出勤がある。(休日出勤をすれば、振替の休日が貰えます。ただし、忙しい課だと振替休日は使えません。一定期間経過後に消えてしまいます。) ・仕事を発展させることが難しい。(2〜3年で異動になるため、仕事に慣れ、これからいろいろ発展させるぞ!というときに異動です。入庁前はそれでも良いと思っていましたが、実際に働いてみると、配属当初は事務処理の要領を掴み、法律や条例等を読んで理解しなければならないため、正直苦労します。全く畑違いの部署に異動になることも多いので、異動の度に苦労すると思います。) ・職員間の人間関係が濃い。(私の勤めている自治体は職員数が500人程なのですが、誰がどこの部署に居て、どこの出身なのかということを把握している人が多いです。また、噂等は光の速さで広まります。転勤がないため、定年まで同じ顔ぶれと仕事をしなければならないため、一度人間関係でつまづくと挽回は難しいと思います。他にも大変残念ですが、いじめ等もあるようです。ただ普通に空気を読んで仕事ができれば、いじめられるということはないと思います。) ・市民対応が大変。(市民の方も様々な方が来られます。クレーム対応が多く、怒鳴られることが非常に多いです。どれだけ理不尽なことを言われても反論することはできません。ただじっと我慢して耐えるだけです。そのため、精神的に病んでしまう職員も多いようです。ただそういったクレームに上手く対処できるようになれば、やりがいにつながるかもしれません。) ・地域の祭り等があれば近所の方から声がかかります。(地域の活動などを積極的に行いたいという方には良いところだと思います。) 長文になりましたが、簡単にお伝えするとこのような感じです。 あくまで私が勤務する自治体の話ですので、質問者様の自治体がどうなのかはわかりません。自治体の規模や財政状況によって変わってくると思います。 私個人の意見としては質問者様が地元の市のために粉骨砕身して働きたいんだという強い意志がないのであれば、学校事務に行かれることをおすすめします。 なお、人の意見等はいろいろあると思いますが、最終的に決断されるのは質問者様です。 いろいろ悩んで決めきれないかもしれませんが、ご自身が納得される道に進んでください。 その他、何か市役所に関することで質問等があれば、わかる範囲で回答いたします。
なるほど:1
合格おめでとうございます。 学校の事務職員をしています。私は役所で働いたことはありませんが、知人が役所と似たようなところで仕事をしていました。 私が思う役所と学校の特長をまとめます。 [役所] ・同期が職場にいる ・同じ仕事をしている職員がいる ・季節感はない [学校] ・若手のうちは同期が職場にいない ・1人1担当 ・体育祭、文化祭、卒業式など季節を感じる 役所は事務職員が多いので、同期が隣の課にいたりします。 仕事は、係内で分担することが多いです。(例えば課税担当ならAさん○○地区、Bさん□□地区) なので、わからないことはすぐに教えてもらえます。また、突然の休みにも周りがサポートできます。 学校は事務職員が少ないので、若手のうちは同期と同じ学校になることがなく、周りは上司と先輩しかいません。 仕事は1人1担当です。(Aさんは経理、Bさんは給与) 経験豊富な先輩がいれば別ですが、わからないことは自力で調べます。また、担当しかわからないことが多いので、周りにあまり頼ることはできません。 しかし「この学校でこの仕事に一番詳しいのは自分!」と思えたり、教員に頼られるときはやりがいを感じます。 どこの自治体もそうですが、業務については、国の制度や、長の方針によって、新しい仕事が増えます。 被災生徒補助金、授業料、就学支援金、マイナンバー関係などなど。 長文になってしまい、申し訳ありません。 若干、学校事務推しのような回答になってしまいましたが、どちらも素敵なお仕事です。 参考にしていただければ幸いです。
質問に書かれている内容通りですが、市役所でも学校事務でも、いろんな仕事を経験する事は可能です。 学校事務は下に見られる事があるとの指摘ですが、古い先生方はそんな考えがあるかもしれませんが、地域性によるかもしれませんが最近は無いと思います。 給与もいいですし。 ただ、市役所については対市民なので接する際、ストレスがたまるかもしれません。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る