教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師になりたいです。 私は、中卒のシングルマザーアラサーです。 今から、准看護師、そして看護師になりたいと…

看護師になりたいです。 私は、中卒のシングルマザーアラサーです。 今から、准看護師、そして看護師になりたいと思っています。 高校の通信に三年通い、それから准看護師を目指すべきなのでしょうか? それとも、高卒認定を取って准看護師を目指すべきなのでしょうか? それとも、他に、良い方法はありますでしょうか? シングルマザーで子育てをしていくので、本気で考えております。 どうぞ、どなたかお力を下さい。よろしくお願いいたします。

補足

現在子供は、4歳と0歳です。 経済的には、 そんなに余裕はありません。 援助は、少し親からしてもらえるかもしれません。 ですが、出来るだけ頼りたくはありませんので、奨学金等使えるようであれば、使いたいと考えております。

続きを読む

3,068閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    中卒で准看の学校に入って実務経験積んで通信制・夜間の看護学校行って正看の方が良いかもしれませんね。 また、「返済不要」の奨学金として国から「高等学校等就学支援金」や、社会人として2年間の雇用経験のある人は「専門実践教育訓練給付金」また「高等職業訓練促進給付金」などの制度もあります。 ・高等学校等就学支援金 「中卒・高校中退」が特定の学校に入学する際に、国から授業料の補助を受けれます。こちら公立校以外に在籍する高校生などの支援を目的にされてものではありますが、国家資格者養成施設にも適応されます。(授業料のみの支援になります) ※高等学校を卒業・36月以上在籍(通信課程48月)した者については対象外 支給方法は学校側に国から支払われ相殺する。 ・専門実践教育訓練給付金 中長期的なキャリアアップを国が支援する制度です。社会人として雇用保険に2年以上入っていた方が対象で、医師・薬剤師以外の医療職(看護・訓練士・技師)や、保育士・美容師・測量士などが対象になります。 ※支給方法は後日ハローワークに申請して給付を受ける。一旦は自分で学校に支払う必要あり。 ・高等職業訓練促進給付金 ※※※質問者さんが絶対受けるべき支援※※※ 母子家庭の「お母さん」と父子家庭の「お父さん」が2年以上養成機関で修業する場合に生活費の助成として手当が支給されます。 注意点として、同様の給付金を受けたことがある場合は適応外とされますので市役所等にお問い合わせてください。 ・奥の手として「病院から援助してもらう」 今現在の状況で使われるかどうかはご自身次第ですが、急性期病院や療養型病院では「看護助手」として就労しているものを看護師になるためのキャリアアップを支援しているところがあります。 条件があり、合格して免許交付後に一定期間その病院で看護師として勤務する必要はありますが、病院が支援してくれるのは大きいと感じます。場所によっては入学後に「証明書」を提出すれば後からでも支援してくれるようです。 また、基本的に「貸与」としているところが多いので卒業後に給料から天引きされます。 そもそも、准看護師養成学校が創設された理由は戦後に高等学校へ入学している女性が少ないことから中学卒業程度でも看護職に就職できるようにと作られたものです。今現在だと医療は多様化し、看護師にも専門性が求められて厚生労働省と看護師会は准看護師を廃止する方向で話を進めています。 准看護学校を廃止した神奈川県以外(そもそも学校がない沖縄県)の県ではまだ准看護学校はありますし、中卒でも入学資格はあります。募集していないところは「正看護学校」ぐらいです。 お電話で確認されるのであれば、准看護学校と看板を掲げているところが1番です。県立の看護学校にも准看護科はあったりしますから、ちゃんとリサーチする必要があります。

    ID非表示さん

  • 通信や夜間で働きながら高卒資格を取ることをおすすめします。その間に100万程度貯金しましょう。 そして准看護師ではなく正看護師を目指したほうが良いかと思います。 奨学金も100万ぐらい育英会の一部二部から借りれたと思いますし、国保等の学生猶予も受けれます。都立や県立なら学費は安いですし、働きながらでも二年生までは勉強や実習があっても生活できます。逆にこの程度のことが出来ないなら現場で看護師は無理かと思います。 三年生は一年の半分以上が実習でしかも国家試験や就職活動などが入るので仕事は厳しいかと思いますが、お金の面なら親から多少の援助で大丈夫かと思います。 准看の学校も倍率高いですし、難易度的には都立や県立の学校とあまり変わらないと思います。 せめて都立程度の看護学校は一般で合格するぐらいは勉強頑張りましょう。 正看護師の方が多少大変でも絶対に良いかと思います。

    続きを読む
  • 准看護師は中卒で取れます。 子育ての時間さえクリア出来たら努力で取れます。 正看護師取る頃には子供も今より手間は掛からないと思います。 自分は子供が居ないので経験談はありませんが、まわりにはそういう方は沢山います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あきらめなければ、何でもできますよ その前に、あなたが学校などに通う(専門学校等)時に子供の面倒は?どうするの

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる