教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について 専門学校卒、社会人2年目の女子です。 現在は正社員で一般・営業事務に従事しております。 私は…

転職について 専門学校卒、社会人2年目の女子です。 現在は正社員で一般・営業事務に従事しております。 私はこの度転職をしようかと悩んでおります。 現状私はメンテナンス系の会社におり、お客様からの依頼・見積作成受発注管理を月平均150件ほどこなし、請求処理や電話来客対応、経費処理、お礼状作成等様々な業務を経験しております。 資格はMOS等、級違い含め11個取得してます。 MOSに関してはマスター称号を取得しております。 転職後の希望職種は、事務系、管理部門、学生時代経験した接客系です。 しかし、営業は希望しておりません。 大卒ではないし、簿記などの資格はもってないし、英語も苦手です。その上で求人として一番多い営業を拒否していると転職は難しいかと感じております。 今は、リクルートキャリアに登録し、面談もしてもらい利用させていただいてます。 しかしマイナビとパソナには紹介できる求人がないとお詫びのご連絡をいただきました。 この2社は若手ではじめての転職でもフォローが充実していると口コミで評判だったので断られたことに大きなショックを覚えてしまいました、、。 やはり、専門卒でまだまだ経験も浅く転職後も事務職希望は厳しいでしょうか、、? どなたか貴重なご意見をいただければと思っております。

補足

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。 追加での質問が2つございます。 1つめは、転職サイトを見ていると専門卒と大卒では、大卒の求人の多さに圧倒される瞬間がございます。 やはり専門卒では学歴の点で評価が低いものなのでしょうか? 2つめは、今後事務職での転職を考えていくにあたり持っていて役に立つ資格とは簿記以外では何があるのでしょうか? もしよろしければ、こちらにもご意見頂戴できればと思っております。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

438閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今時は、スタッフとして働くなら、事務系は派遣社員、接客系はアルバイトか契約社員ということになります。 事務では、パソコンの資格と今までの事務経験で派遣社員にはなれますが、正社員としての転職は難しいでしょう。事務の正社員には「派遣社員を仕切る責任者」か「一人でなんでもこなせる即戦力」が求められています。 接客でアルバイト以上のことができなければ契約社員にはなれません。接客で正社員といえば、部門責任者とか店長クラスでしょう。 転職を焦らず、簿記の資格も取って、いろいろな事務を覚えて、自分を磨いてください。

  • 今すぐの転職を考えるのではなく、2年後、3年後の転職を見据えて考えておくほうがいいです。 3年ぐらいはないと経験とは言いにくいので今はその経験を積み機会だと思ってやってくのがいいと思いますよ。 転職に必要なスキルや資格を今の内に勉強し身につけておけば2、3年後の転職で生きてきますので。

    続きを読む
  • 転職エージェントをしております。 ご自身で認識されている通り、厳しいです。現職を3~5年継続されれば状況も変わってくるかもしれませんが、市場価値として高くありません。 ちなみに残念ですが、転職においてMOSの資格はあまり意味をなしません。 転職とは経験をかってもらう場です。 1年半では経験とは呼べません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる