教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教諭を目指している高3女子です。

小学校教諭を目指している高3女子です。小学校の先生ってとても素敵なお仕事だなって思って毎日勉強しています。 (もうすぐ大学受験(;_;) 私の第一志望の大学では英語を中心に学ぶのでそれを活かしたくて高学年の担任になりたいです。(まだ先の話ですが… しかし高学年の授業って家庭科とか理科の実験などがありますよね、、 国語や算数や社会や音楽などの授業をする自信はあります。 しかし私は火を扱うことが凄く怖い上、超ドジなので児童の安全を保障できる自信がありません…(;_;) 火を扱うことが無理な人は小学校教諭になる資格ないですよね。 諦めた方がいいのでしょうか? 最近、幼い子どもが火による事故で亡くなったというニュースを聞きとても不安になってきました。 もし調理実習や理科の実験の授業で火による事故があったらどうしよう(;_;) 幼い命を亡くしたくありません。 ましてや自分のせいで、、 中学校か高校の教師を目指した方がいいか迷っています。 何かアドバイスもらえたら嬉しいです。

続きを読む

310閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    調理実習のときは栄養教諭の先生がTTで加わることが多いですね。 だからって頼るのはよくないですが、思うよりは学校側が安全に気を使ってるので、この先4年間努力は必要ですが「絶対無理」と拒否する程でもないかと思います。 ミシンの事故も多いのですが、うちの自治体は保護者からボランティアを募って器具の安全な使い方の補助に入ってもらってましたよ。 彫刻刀の授業は授業参観にあてて、保護者に安全を監督してもらったり。 小学校の理科で火を使う実験って、アルコールランプとか? やらない学校もあるらしいし、うちの自治体は理科の実験担当の先生を外部(メーカーの理系研究者)から退職した方を募って実験のTTとして入ってました。実験は成功させるのも難しいし、準備や道具の管理などで時間がかかるのと、理科の時間数が増えたということでお願いしているようでした。 うちは政令指定都市なんで、他と違う点が多いかもしれませんが。 もし恐怖症が克服できないときは、中学校の英語教諭の方がいいのかなとは思います。 専門科目試験が結構な難易度ですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる