教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験についてですが、合格率は昨年以外多くの年が1桁で、 2%や4%台も何度かありました。

行政書士試験についてですが、合格率は昨年以外多くの年が1桁で、 2%や4%台も何度かありました。にもかかわらず、同じ合格率1桁 の社会保険労務士や土地家屋調査士ほどの難関とは、なぜ呼ばれない のでしょうか?

続きを読む

945閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    客観的な合格率だけで見れば、行政書士試験も難関試験となりえますが 逆に宅建試験も難しい試験ともなりえてしまいますよね 宅建の合格率は15%前後です 宅建も今は難しくなりつつありますが それでも3~4ヶ月程度で取得できますので難易度は、普通でしょう 行政書士試験は、絶対的試験でありますが その試験レベルの強弱により合格率変動が大きくなります。 新試験制度では、記述式40字で調整してます。 土地家屋調査士は、取得してますが社労士は取得してますので 社労士試験については、行政書士から労務、管理などが分化した資格で 受験資格はありますが=分母レベルが高いということにはならず この試験も問われてる事から見ると行政書士試験とそこまで大差はないです 選択式のカラクリがあるだけです。去年は極端に合格率が下がりましたが 極端に難しくなったというわけではなく救済の入れ方などより 合格率調整の為でしょう 土地家屋調査士は、作図などもありこちらは実務試験と言えるでしょう 行政書士試験が難関と言われないのは 合格基準が6割と低いなどや問題の試験レベルが そこまで難関とも言えないということではないですかね

    1人が参考になると回答しました

  • 行政書士試験はここ15年位で難しく成りましたが、それ以前は名前を書けば貰える様なことが有ったせいだと思います。 あと社会保険労務士は、行政書士からの分離した試験なので無意味に受験資格を設けて受験者を絞り込んでいますが、難関試験では有りません。 土地家屋調査士は、やはり実務が出来ないと難しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 内容が法学基礎レベルで、⚪×メインの試験だからです 社労士とはそんな変わんないと思うけど、試験5時間は気が滅入りますよね… 家屋調査士は製図が難い。択一は同レベルだけど。 確か2%の時は旧試験の時で、出題範囲が今程限定されてなかったから、ある種受かりづらいってとこですかね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 足切りをかわして6割取れれば必ず合格するからだと思います。

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる