教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

広島の大手企業に就職するには?

広島の大手企業に就職するには?これから進路を選ぶにあたり教えてください。 大学卒業後は地元の広島で働きたいと思っています。 三菱重工、マツダ、中電、中国新聞や民放局などの大手企業に就職(専門職でなく事務系の仕事)するにはを、地元大学の方が有利ですか? 国立の広島大学が難しい場合、地元の公立大の方がいいのか、県外の私大の方がいいのかで迷います。女子なので地元女子大(女学院大学・安田女子大学)の方が企業ウケがいいとも、親に言われました。 県外に出ると、学費以外に生活費や就活のための帰省費などがかかるため、どの程度の大学までなら県外に出て行ってもいいものか悩みます。関関同立やマーチまでなら行った方がいいですか? そもそも国立の広島大学でも、このような企業に就職するのはもしかして難しいのでしょうか。 また、地元で1番の女子大は県立大や市立大よりも企業ウケがいいのですか?広島の私大では修道大学がトップですが、女子なら修道大より広島女学院大か安田女子大、だと親はいうのです。 修道大からでも希望する企業へは就職するのは難しいと思うのですが。。。

続きを読む

5,933閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    一般職採用はあると思いますよ。メーカー事務系は採用数が少ないですけど。 マツダ 2016年度採用人数(前年) 事務系30名 技術系185名 博士了 261,000円/月 修士了 227,000円/月 大学卒 205,000円/月 高専卒 182,000円/月 短大・専修(3年課程)卒 179,000円/月 短大・専修(2年課程)卒 176,000円/月 (2014年4月実績) 総合職だったら、地元就職という事ではありませんし、ハードルは比較的高いと思います。重工は一番ハードル高そう。文系でメーカーなら国立の方が強いように思えます。 ・マツダ2015 採用人数227名 広島21、九州15、早稲田,立命9、京都,慶應8、北海道,大阪,名古屋5、東工,東北,岡山,東京理科,法政4、神戸,筑波,近畿,日本3、東京,一橋,明治,中央,同志社,芝工2、千葉,上智,関学,関西,南山1 ・中部電力2015 採用人数131名 名古屋29、大阪7、京都6、東工,九州,慶應,立命5、東京,東北,北海道,早稲田,同志社4、一橋,筑波,中央3、上智,南山2、神戸,横国,東京理科,明治,法政,関西,日本1 http://shukatsu-road.com/

  • 大手は、広大でも難しいかと思います。 院でも出ないと就職できないかも。 私大よりは県立や市立が良いと思います。 なにしろ私大はそこまで学費払って行くようなところではない。 ちっちゃいところの事務職なら、安田や女学院、修道、広島経済大などは、どこ行っても同じような感じ。 いずれにしろ、地元で就職するなら大手にかかわらず広大が強いです。 次に県立女子大、市立大学とかですかね。

    続きを読む
  • 地元の国公立大学が地元の就職では最も有利です。 県外に出ると就活が大変です。広島の企業を受けるとなると、広島で面接しなければならないことが頻繁にあるので、交通費や移動時間もかかります。交通費がかかるから、企業は遠慮して書類で落とすケースも増えます。ただ、実家が広島なら、不可能ではありません。 大手企業に入りたいなら、広島大学を目指し、関西学院大学、県立大や市立大を滑り止めにすべきです。これらよりも低い大学だと書類選考すら通りにくくなります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 女子大が就職に強いというのは一般職を押さえているからです。反対に総合職になると広大や県外の有名国公立・私立からのUターン組が強いので安田だと苦労すると思います。また、近年は企業の人件費削減の流れから一般職の正職員採用は減少しています。例えば広島の企業ではもみじ銀行(山口フィナンシャルグループ)がそうでした。今年度からは廃止となりましたが、昨年度までの一般職(ビジネススタッフ)採用は実は正社員ではなく、入行後に嘱託だったことを知らされるという運びでした。 安田は大学のレベル自体は高くなく、むしろ偏差値でみると40台前半までの学部が多いです。しかし、就職に関する指導やマナー面での教育が充実しており、企業からは評価されています。制服があり、4月は制服登校が義務付けられており、反対にジャージでの登校は禁止など校則があります。3年生になれば茶髪が減るというのはどこの大学もそうなので、あまり安田の強みだとは思いません。 デメリットとしては人間関係がとにかく面倒臭いことです。女性しかいないので、グループでまとまって行動します。その中で浮いてしまうといづらくなりますし、グループの人数が偶数か奇数か(奇数だと座席で1人になる子が発生する)、学食の席の確保、旅行と何をするにも面倒臭いです。この辺りは共学に行くとあまり感じない悩みです。後は良くも悪くも授業を受けて勉強するというスタイルが抜けていないところですかね。高校までは真面目と評価されても、大学だとつまらない学生だなと思わせる節が度々あります。そういうところが総合職の雑用係である一般職としては良いのかも知れませんが。 広島は都市規模の割に女子大が安田、文教、女学院、(比治山)と多いですが、評価としては安田が頭一つ抜けています。親世代だと女学院は一つのブランドですが、今はレベルが低すぎるのでお勧めしません。 募集には地域採用もあります。一般職は地域採用が普通ですし、支店(店舗)自体が固定されることもあります。他に地域を限定した総合職もあります。しかし、地域が限定されるだけで業務内容は総合職と同じにもかかわらず、給料は総合職の8割程度です。女性限定感が強い募集なので、安田であることはアドバンテージになりますが、仕事の割に給料は安いので金銭的にはかなり損な役割です。 採用が多いのはメーカーより金融機関ですが、卒業までに証券や保険を売るための資格、FPなどとにかく勉強することが多いです。内定先から教材が送り付けられ、模試や試験を受けるよう義務付けられます。入行後も勉強を続けなければなりませんし、特に若手のうちは土日返上で勉強することが珍しくありません。金融機関の特徴として、入行後3年目まではほぼ給料が上がらず、4年目からは資格の取得状況や業務成績などでかなり差がつくようになります。また、その頃には公務員などに転職する同期も増えていると思います。実際のところ、金融機関の離職率は高いです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱重工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マツダ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる