教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理の仕事って難しいんでしょうか。スキルとしてどういう能力が必要ですか。 製造業からの転職を考えています。一般的な意見…

経理の仕事って難しいんでしょうか。スキルとしてどういう能力が必要ですか。 製造業からの転職を考えています。一般的な意見で構いません。所有資格は行政書士、CS検定表計算・ワープロ2級、簿記3級です。社労士の勉強をしています。

463閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    何の仕事も一緒で、慣れるまでは大変だけど、慣れてしまえば、、そうでもない。 簿記3級、社労士の勉強をしているなら、それなりに基礎的な部分は固まっているんじゃないかなと、経理の仕事についてわかっている人は判断します。 簿記3級では、少しこころもとないです。 (本当に複式簿記の仕組みを理解していない人でも満点近い点数が取れるため) 社労士の勉強も、勉強しているだけでは、どのくらい勉強しているかが見えないため、そのあたりがネックかなので、そのあたり(理解度)を説明できるといいですよ。 わかっていない人や、幾腹もある腹黒人は、フィーリングで採否判断でしょう。

  • 慣れれば簡単と言ってる人がいますが、税理士や公認会計士の業務の一つであり、高い専門性が求められると思います。 3級レベルじゃ、何のために経理してるのかすらわからないと思うので。

    ID非表示さん

  • 過去経理してました。 この仕事は向き不向きがあり、自分の価値観と異なれば 本当に面白くない仕事ですよ。 合えばある意味、定型的な部分もあり楽な部分もありますが。 ただ、専門性が高くなればなるほど、かつ、その専門性に 加えて企業規模が大きくなればなるほどずっと勉強です。 日常経理(会計ソフトへの入力、支払管理、入金管理等) →月次決算、資金繰計画等・金融機関対応→年次決算 会社によっては税務申告、有価証券報告書・・・ とレベルが上がっていき、客観的なその方の能力評価は それらがどこまで経験されできるかによってきます。 性格的には、大雑把で細かな事に気にするのはバカらしい という方は絶対向かないでしょう。創造性より規律重視。 提案より管理。法改正等勉強するのは苦にならない・・ こんな感じでしょうか。私は経理時代、経理の仕事の 価値観とかそれらを有する方々との仕事に非常に違和感を 覚えつつ、ひたすらそれを隠してました。 今は人事総務、おっしゃられる資格であれば社労士。 こちらの方が向いていて同じ勉強でも楽しさが異なります。

    続きを読む
  • 算数です、小学校の問題です、ですから不正を防ぐため身内を起用するんです、中卒で充分ですが念のため税理士に依頼するんです・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる