教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビカメラマンになりたい高校生一年生です。

テレビカメラマンになりたい高校生一年生です。小さい頃から知り合いのカメラマンの話を聞いていてずっと自分もカメラマンの仕事をしたいと思っていました。 私としては高校卒業後、専門学校に通うながら映像の勉強をして卒業後は制作会社にカメラマンとして就職したいと思っています。 また、できれば専門学校にいっているときも忙しいと思いますがADなどのバイトをしたいなとも思っています。 私立に単願で入学させてもらったので大学にはいけないと両親にいわれていて大学にはいけません。 詳しいことはなにもわからないので大学にいかずにテレビカメラマンになるには具体的にどのようなことをすればよいのでしょうか 回答待っています。 ちなみになんですが専門学校を行かない代わりに留学をしろという父の意見があるのですがテレビカメラマンになる過程でこのような留学というものは力になりますか

補足

いろいろな意見ありがとうございます やはり体力が必要なんですね ちなみに私は小学生の頃から空手やバレーをしていて体力には少し自信があります。 しかし、女性ということでいろいろな面で男性よりも動けないと思うのでいまのうちから体力をつけていこうと思います。 あと、重要なことを書くのを忘れていましたが、私は現在情報処理科という専門科にいます。 なのである程度のパソコンの知識は高校のうちに身につけるつもりです。 これも、カメラマンになる上では力になると思いますか? まだまだ回答待っています。 よろしくお願いします。

続きを読む

225閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは体力と耐久力を養うことですね。 カメラマンって生易しい仕事ではありません。 厳冬の地で何日も生物の生態を記録する仕事や危険な地域で撮影する仕事は当たり前です。 登山などの高地やアマゾンなどの危険地帯でタレントを撮影するカメラマンは、彼らに先行して撮っていると言うことをご存知でしょうね。急斜面を登ってくるタレントを俯瞰の位置からザイル1・2本で吊るされて撮影しているんです。 しかも、登山や渡渉の時は、誰の荷物よりも重い撮影機材を自分で背負って運ぶんですよ。 誰にも負けない体力と耐久力が必要です。 メカのトラブルを如何に早く復旧させるかと言う技術力も必要ですね。技術スタッフなど同行させる事が出来ない事が多い海外取材ですから、メカが故障したら自分で治すしかありません。 また、辺地はダニや巨大カやツツガムシの宝庫です。湿度がほぼ100%みたいなところが普通にありますから、そんな気候にも耐えていかなければ行きません。 要するに、カメラマンって体力勝負なんです。

  • 大学に行けないのに専門学校? そりゃねえな。 大学行きな。まず、どうやったらいけるかを 考えるべきだ。 奨学金という手もあれば 特待生という手もあるし 授業料免除ってのもあるし 国立の夜間部とかもある。 金の問題は親や進路指導とよく話せ。 んでさ、 カメラマンってテレビのことだよな? べつに女子でもできない仕事じゃないが カメラマンはカメラを操作する人じゃない。 何を撮るべきか 何を伝えるべきかがわかんないヤツは 「写ってるだけ」でしかない。 最近は動きをフォローしてくれる 自動撮影システムもある 機械でもできることを人件費を払ってやる必要がどこにある? いちど、バカみたいに 長まわししてるバカ女に記者が詰め寄って 「なんに使うつもりで撮ってるんだ?!」って そうきかれて 「わかりません」って答えてた。 こんなのはクズ。 番組にしてもニュースにしても なにを伝えなければいけないのかが わからないヤツは使い物にならない。 はっきり言ってこんなのはいらない。 専門学校に行ったらそれが学べるの? 勉強できるのは機械の使い方だけ。 いつも使う例だが 美味しんぼに出てくる話だ。 自分の描いた鮎の絵を山岡にけなされて ブチ切れる画家の話だが 結局描いてあるのは養殖の鮎。 そんなものを描いて 何がよくかけてるだボケ。と。 ついでにもうひとつ。 ベルリンの壁崩壊のニュースで 市民にインタビューしていた際 「あの人のおかげだよ」といって 指さしたのはバス。 だが、バスの横っ腹に ウォッカの広告で「ゴルバチョフ」 って言う銘柄が描かれていた。 カメラマンは見事にその文字に寄った。 きみがやるべきことは 鮎が天然か養殖か見分けられるようになることだ。 ドイツ統一は ゴルバチョフという人が 大きな役割を担ったと言うことを知ることだ。 全国のカメラマンの皆さんごめんなさい。 カメラなんか3年も怒鳴られてれば うまいへたはあってもたいがいのものは撮れる。 つまり、誰でもできる。 きみは誰でもできることをやりたいのか? そして、それがカメラマンの仕事か? ちがうだろ? だから、大学へ行って物事の本質が理解出来るように 勉強しろ。

    続きを読む
  • 専門学校に進学するか、バイトで入って経験を積むかだと思います。 英語が出来れば仕事の幅は出来るでしょうから、海外での仕事もご希望なら今からでも日常会話程度の英語の勉強を頑張ればいいのでは?

  • 留学する金があるのに大学にはいけないって、どういうこと? 専門学校だって、私学助成金対象ではないので、下手をすれば大学よりコストがかかります。 調査不足の感が否めません。 なお、留学の内容もわからないのに、その効用なんて分かる道理がないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビカメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる