教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の身の振り方及び資格取得についてご助言お願いします。 現在は電算センター系事務所ビルでビル管理を行なっております。…

今後の身の振り方及び資格取得についてご助言お願いします。 現在は電算センター系事務所ビルでビル管理を行なっております。 年齢は30代後半です。 経験は直雇用の巡回管理を6年、独立系ビル管理を3年程です。 資格は建築物環境衛生管理技術者・危険物甲種・冷凍二種・消防甲1.4.5・乙6.7・ボイラー一級・二種電工・防災センター要員・自衛消防技術、業務・上級救命・防火管理者他を所持しておりまして、現在は電験3と冷凍1を取得予定です。 職場の継続が危ぶまれてきておりまして、転職も視野に入れております。 出来ればビル管理の責任者をやりたいと希望しておりますが、系列等に潜り込めるものでしょうか?それとも独立系で責任者を目指すべきでしょうか? 今後の経験や資格取得も含めご助言お願いします。

続きを読む

265閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    工業高校電気科卒、元電力会社員、元県立技術専門校非常勤講師、現大手系列ビル管理会社勤務、建築物環境衛生管理技術者、電験3種、第1種電気工事士、衛生工学衛生管理者、職業訓練指導員(電気科、電気工事科)等です。 大手系列は、現在2社目です。 1社目は、30代後半に契約社員として入社し、正社員登用を打診されましたが辞退し退職しました。 2社目は、40代で準社員として入社し、2度正社員登用を打診されましたが辞退し現在に至っています。 結論としては、系列に潜り込むのは、年齢や現時点での取得資格では厳しい気がします。 それは、通常、系列の正社員登用は20代~30代前半位迄の所が多いからです。 しかし、中には例外もあります。 その一つが、工業高校卒以上の理工系の学歴が有り、電験3種以上を取得している場合で、この場合は30代後半でも正社員登用してもらえる可能性が有ります。 もう一つは、最初は非正規雇用でも、新規物件獲得等で人材不足になり、会社が正社員補充を考えた時、在籍していた場合で、運が良ければ正社員登用してもらえる可能性が有ります。 その為、質問者さんの場合、電験3種取得は勿論ですが、取り敢えずは系列に非正規でも良いので潜り込んで、そこでの正社員登用を目指し、それが不可能だと確定した段階で独立系に行くことを考えてみたら良いと思います。 因みに、私は、自他共に認める怠け者で、のんびりまったり出来る仕事だと思いビルメンになった為、正社員になる気は毛頭有りません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる