教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

死別母子家庭中学生女子です。 小学生のときに父が急に亡くなり、母子家庭になりました。母親は内職をしてして収入は良いとは…

死別母子家庭中学生女子です。 小学生のときに父が急に亡くなり、母子家庭になりました。母親は内職をしてして収入は良いとはとても言えません。現在受験生で、商業高校を志望校にしています。もともと公立高校を志望していたのですが、うちでは大学に行くお金が無いことに今更ながら気付き、高卒で就職しようと思いました。ですがいろいろネットを見ていると高卒はバカだとか、そういう情報ばかり目に入ってきてしまいます。実際に高卒で就職すると、蔑まれたりする人はいるのでしょうか。就職の道しかないと思っているので心配でなりません…。(長文すいません)

続きを読む

1,079閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    役場でも、高卒採用と大卒採用の方が働いていますが高卒の子の方が得てして仕事に対して貪欲で、頼りがいがあるときは多々あります。 意識の根底に「高卒だからって馬鹿にされるか!」みたいな気持ちがあるんでしょうね、立派ですよ。 実は、私の息子も商業高校。今高1です。 生徒たちは、本当にピンキリ状態。 次から次へ資格試験に挑む子からバイトに明け暮れて中間試験にさえ遅れてくる子、様々です。 私は、短大の経済学部なんですが はっきり言って学校の授業で簿記検定を受けようと思うと バイトなんて冗談じゃないくらいの忙しさになります。 当然、こんな資格受けようなんて思う生徒なんてほんの一握り。 就活時期になって あわくったように資格を1つを必死に取りにかかる状態です。 でも、商業高校に通う息子は1年の春に数検3級・英検3級・簿記3級合格、夏空けに情報処理3級・ビジネス検定合格、そして冬に簿記2級・英検2級を予定。 この合間を縫って、中間や期末を受けるのですが 先生方は取得資格=学校の成績になるのでガッツリ向き合って勉強を見てくれたりアドバイスしてくれたり、至れり尽くせりです。 ここまで資格を取ると 正直大学生にも劣らないのではないかと思います。 高卒だろうが大卒だろうが、社会に出れば同じような内容の仕事をします。 大事なのは 仕事に臨む気持ちです。 何を優先すべきか。 相手が何を望んでいるのか。 自己満足になっていないか。 毎日、これらの気持ちを根底に置き、仕事に臨んでください。 手際の良い先輩の仕事の仕方を盗みましょう。 素敵な話し方、素敵な態度の先輩方の真似を積極的にしましょう。 そして、頼まれた仕事はきちんとやるだけでは 社内の評定値は「0」のままです。 常に+アルファで返しましょう。(これは私が新入社員の時 先輩女性から受けたアドバイスです) 結果は後からついてくるものです。結果が出たときには、あなたを馬鹿にする人はいないと思いますよ。 バカにされるかと怯えるのではなく、バカにされない社会人になってください!応援してますよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 商業高校なら、簿記部とか入るといいですよ。友達で商業高校卒の子が、何人か銀行に就職してました。選り好みしすぎなければ、恐らく就職先には困らないと思いますよ。 お父さんが居ない中で、大変だと思いますが、めげないでね。私も色々あったけど、頑張って生きてます。

  • 高卒だから悪いなんてことはありませんし、大卒だから良いという訳ではありません。個々人の人間性でしょう。高校卒業してある程度のお金が溜まったら通信でも手段はあるので学べば良いですよ。前向きにね。

  • ○トヨタ自動車の2016年度採用計画を知っているでしょうか。 事務職:135人 技術職:600人 技能職:1150人 ※この技能職が主に高校新卒「指定校求人」での採用者です。しかも、高待遇で頑張れば30歳ぐらいで年収が500万円ぐらいまで行きますよ。下手な大卒より高給取りです。 今は、大卒もピンキリ、高卒もピンキリで人を「学歴」だけでどうこう判断する事は出来ないのですよ。大工場の工場等では高卒正社員の下で大卒非正規社員が働いていますよ。 それゆえ、高校で勉強を頑張って「指定校求人」で大企業乃至優良企業に就職すれば全く問題はありませんよ。 ですから、地元の工業高校等(偏差値50)では「大企業の大卒総合職」は到底無理(採用難易度が非常に高い)なので、一生懸命勉強して二番目の大企業高卒技能職正社員を目指します。この様に、普通の人にとっては大企業高卒技能職正社員〔勝ち組〕なのですよ。 *笑い話:私の知人(一流国立大学院卒工学修士・一流大企業研究職)が女の子に「何処にお勤めですか?」と聞かれたので「○○です。」と答えたら「凄い!!何処の工場ですか?」と言われたそうです。大企業なら高卒技能職だって凄いのですよ。 ○高卒をバカにするのは、大卒でもろくな職に就いていない者の妬み僻みというのが相場ですから、無視しても大丈夫ですよ。そもそも、一流大企業では一流大学院卒の工学修士と高卒社員の結婚なんて普通にありますよ。本当に優秀な人は、「学歴」に拘らず本人の資質・性格を見抜きます。 但し、本当のウマシカでは駄目ですよ。常に勉強して教養を高める努力が必要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

母子家庭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる