教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学芸員 数年前に学芸員の資格を取得しました。 学芸員の資格を持っているということで専門分野は?と聞かれることが多…

学芸員 数年前に学芸員の資格を取得しました。 学芸員の資格を持っているということで専門分野は?と聞かれることが多いのですが、学芸員の専門分野について資格取得の際に選んだ記憶がなく、いつもなんて答えていいのか悩んでしまいます。 専門分野は博物館に配属されてから決まっていくものなのでしょうか。 それとも卒業論文で研究してきたことを専門分野として説明してよいのでしょうか。

続きを読む

744閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    専門はご自身の得意分野でいいと思います。博物館にも色々有りまして、歴史・民俗・産業・経済・軍事・鉄道・自然科学の史料館も博物館に分類され、動物園・植物園・水族館・美術館も博物館に含まれます。動植物園に勤務する学芸員は動植物に詳しいですし、京都の鉄道記念館の学芸員は鉄道に詳く、財務省造幣局の学芸員は経済と貨幣の歴史に詳しい。また自衛隊の広報センターの広報館は自衛隊と軍事に詳しい。と言う具合に専門と言ってもそれぞれです。学芸員の資格は大学で取得できる他に、学芸員の資格がなくても、博物館で4年働けば学芸員の資格を得ることが出来ます。学芸員の採用は各自治体で行われていますが採用は厳しく1~2名です。学芸員の採用をしない自治体も多いです。学芸員になりたくて、学芸員になった人もいれば、就職の配属先で学芸員になった人と様々です。専門分野はご自身の得意な分野でいいですよ。学芸員の資格を持っていると私設博物館の館長になれますね。

  • 窓口や監視のお姉さんはアルバイトの主婦やフリーターさんたちです。 普通は戦国史や考古や天文といった自身の分野を学んできた人が学芸員をしています。なかには指定管理者や行政側が専門職員を管理する人も学芸員を名乗る場合があり、そういう人は聞かれても答えられないでしょうね。 勿論、資格もってるだけじゃ無意味なので、専門がない場合には極力口外しないことです。

    続きを読む
  • 学芸員資格ほど簡単に取れる資格もないのですが 実際の学芸員の仕事の実態は研究職となります。採用試験では学部卒では受験資格がない場合もあります。修士修了は最低条件です。 さらに採用試験では細かく専攻分野が指定されてそれに応じた試験内容、さらには研究実績(論文掲載数、内容)などが審査されます。 たとえば「西洋美術・・主に印象派」「中世荘園にかんする古文書解読・研究」等々です。 最初から特定の専門分野の研究者として採用されるわけですから、実績とそれだけの学力が必要です。採用試験では学芸員の資格を要求されない倍がほとんどです。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 学芸員資格を持っているというだけでは、実はなんの役にも立ちません。口にしない方が身のためです。 教師をやっていない人間が「教員免許を持っています」ということ以上に恥ずかしいことです

    続きを読む
  • 単なる名称です。配属されたところで具体的に決まります。大半は 窓口 監視など 資格に関係ない雑用に配属ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる