教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途採用で内定をもらいました

中途採用で内定をもらいました今まで貿易事務の派遣社員でしたが、離職し(初)転職活動をはじめて3ヶ月目がたちます。 以下、どう思いますか? みなさんだったらどうしますか? 今回の転職ではステップアップしたくて、職務内容を重視しました。 希望通りの職務内容の会社で内定を頂きましたが、給料、休日の面でひっかかってます。 (アパレルでマーチャンダイザー、兼貿易(輸入)事務) 初任給が月20万円(手当込)、年間休日105日なんです。 (賞与年2回、昇給年1回) 貿易の国家・民間資格、英語力、派遣の貿易事務経験を売り込んでましたが、大学中退で正社員経験もないので 仕方ないのかな・・と薄々感じてはいたのですが。 考えが甘いのかもしれませんが、今までは貿易事務の派遣だったせいもあり月28万位頂いており、土日祝休みでしたので 正直やってけるか不安になってしまいました。 もう一件興味のある会社で内定を頂いたのですが、こちらは財閥系大手商社の紹介予定派遣です。 貿易事務(輸出メイン、輸入・国内業務もあり)のみで、また、紹介予定派遣6ヵ月後正社員登用の可能性ありということで、 これでは今までと変わらずステップアップにつながるか疑問に思ったので検討する時間を頂いているところですが、 前職の経験が活かせそうだし、大手だけあって福利厚生、教育制度も充実しているようで、また年収350~400万ほどで、 本来の今回の転職の目標からはずれてますが、安定性の面で魅力を感じている案件です。 もし数年後、転職することになったら、その際、前職の企業知名度なども重視され有利になるのでは・・とも思ってしまいました。 他にも面接予定の企業が3社あり、そこも見てみたいという気持ちがあります。 けど時間に限りもあるし、欲をだしたらきりがないし、初転職活動でわからないことばかりで、どうしようと迷っているところです。 本当は外資系企業、貿易業界で、事務というサポートする業務だけでなく自分が動く仕事、 具体的には海外営業、貿易営業、貿易事務でもMDを兼ねているような職務で輸入担当を希望してました。 でも(例えば)3年後、自分の能力を向上してからでもその道は遅くないと思ってます。 それは転職活動をして感じたのが、外資系だと年齢的に29歳位が適齢期、貿易だとかなり高度な英語力を要する、 正社員経験が無いと難しい、など今の自分では能力不足だからです。 アドバイスおねがいします。 (26歳、女性)

続きを読む

3,389閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そもそもステップアップする以前にあなた自身の能力が低いと感じます。人間力ってやつでしょうか。おそらく今後のキャリアアップなんて縁が無いタイプでしょうね。方向性さえ間違わなければチャンスはいくらだってあります、迷いが有り、周囲の環境・分析・判断ができないのでしょう。将来のビジョンが夢見すぎですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 迷うお気持ち、わかる気がします。 いくら安定性やお給料は重要視しないつもりで活動していたとしても、現実問題、 あまりに低く設定されると、モチベーション維持が難しくなってくるのも確かだと思います。 私も正社員に転職し、派遣(貿易事務)で働いていたときより手取りが (貴方と同じ位)ガクンと落ちて、仕方ないと思う反面、正直月のやりくりは大変です。。 もう少し交渉しておけばよかった、と自分の甘さを痛感しています。 ただ、昇給率が派遣時よりよかったり、ボーナス・交通費支給があることを加味して、 マイナス面ばかりみないように心がけていますが。。 アパレルの方、お給料の交渉は、まったくできない感じですか? 友人は内定が出た後、交渉(一人暮らしであることなど強調)し 少し上げてもらったそうです。友人も初の正社員転職でしたが、 会社によっては対応してくれるみたいですね。 紹介予定派遣の商社と、どの程度年収に差が出るのかわかりませんが、 昇給はあるということですから、「希望どおりの職務内容」であれば、 アパレルに挑戦してもよいのかもしれませんね。 休日に関しては、自分なら、年齢的にもまだ若いので有るだけよい、 くらいにとらえると思います。 紹介予定派遣の方も…確かに気にはなりますね。。 「輸出メイン」という点はご自身の希望職務(輸入)と相反する部分もありますが、 その点はどうでしょう。割りきれそうですか? 今後の転職も視野に入れているようですが、その場合「大手の安定性」は必要でしょうか? また、外資系企業が、日系大手企業の出身だからといって、必ずしも優遇するでしょうか? 逆に、ご希望の、○○と○○を兼務といったような職務は、 業務が細分化された大手企業の出身者には難しいのでは、 と捉えられてしまう可能性もあります。 もし今、「働き甲斐」と「働きやすさ」、ひとつしか選べないとしたら、どちらを選びますか? 詳細がわからないのでちょっと乱暴な区分になってしまいますが、 前者ならアパレル、後者なら大手商社、という感じでしょうか。 大企業正社員の経験がないとか大学中退が不利になると仰る方もいるようですが、 自分はそうは思いません。希望が明確で、それに近い職種の内定を得ていく、 ということは、大卒や大企業出身だからといって、可能とも限らない。 誰にでもできることではないのです。 同じ職種を目指す者として、応援しています。

    続きを読む
  • まだ26才ですから、いくらでもやり直しはききます。将来的な打算より、今は輸入業務の知識をどんどん吸収してがんばる事が肝要だと思います。次のステップはそれから考えても遅くないですよ。

  • >今回の転職ではステップアップしたくて、職務内容を重視しました。 と書かれているのに、なぜ今更になって給与や休日に拘っているのでしょうか? 派遣だったから土日休みだっただけで、貿易事務となれば海外取引だってあるのですから 土日出勤だって当然あり得ます。 おそらく、書かれているのですから英語はかなりできるのでしょう。 でも、経理事務に簿記の知識が必要なのと同じように、貿易事務関連の会社に入れば、 英語はきて当たり前と思っていなくてはいけないと思いますよ。 他の方も書かれていますが、将来のビジョンに対しての考えは少し甘いと思います。 本当にキャリアアップを図りたいのであれば、今は将来そのキャリアで稼げる自信を持つ ために我慢すると考えれば良いのではないですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マーチャンダイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海外営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる