教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

卒業時38歳になる新卒歯科衛生士でも就職は見つかりますか?

卒業時38歳になる新卒歯科衛生士でも就職は見つかりますか?歯科医院での勤務歴は一切ありませんし、歯科医療に関する知識はまったくのゼロです。 私は現在34歳の女性です。 高校卒業後事務職を経験したのち、転職して現在は看護助手として200床程度の地域密着型総合病院で10年勤務しています。 病棟勤務なので夜勤もあり、手当もありますが給与が手取りで14万円程度、生活に余裕もなく体力的にもきつくなってきました。 そんな中今年の4月から療養型病棟に異動になったのでご高齢の患者さんと接することが多く、意思の疎通が難しい中暴言を浴びたり時には暴力を振るわれることもあり、心が折れそうです。 以前から看護師長さんから病院の奨学金制度の利用を勧められていて(卒業後数年勤務することを条件に、看護学校の学費を貸与していただける制度)、看護師として就業すれば夜勤手当も含めて収入は上がりますが、30代になって体力の衰えをひしひしと感じている中での夜勤は辛く、助手と違って医療行為も行える看護師として直接的に人の命を預かる重圧に耐えきる自信がなく、5年前に子宮がんで大きな手術を受けたこともあり看護学校を受験する踏ん切りがつかないまま転職の二文字が脳裏をよぎるようになりました。 そんな中、歯科衛生士を目指そうと思ったきっかけは、安定性があります。 元々歯科医院に流れている独特の雰囲気が好きなことと高校卒業後の進路に歯科衛生士にあこがれていたのもありますが、正直なところ医療職の国家資格で働けるのに夜勤がなくて人の生死に直結しないというのは魅力的です。 歯科併設の病院なので衛生士学校の実習生も来られますが新卒~20代前半くらいのお若い方が多く、職場自体も若い衛生士しか採用していない上に結婚を機に退職する方が多く、人の入れ替わりが激しく平均年齢が若い印象があります(30歳超えの衛生士は新卒から長く勤めている人ばかりです)。 衛生士さんは夜勤がないので各種手当も少なく昇給自体はゆるやかだそうですが、現在の勤務先と同程度の待遇であれば看護助手で夜勤を続ける以上のお給料はいただけるし、暮らしていくには十分です。 衛生士を舐めるな、人のお口の中をは決してきれいじゃないし出血もあるけどちゃんと見れるか?と不快に思わせてしまったら申し訳ありません。 衛生士免許を取得できても就職先の多くが個人経営の歯科医院だと思いますが、歯科医院だと午後診もあり帰りも遅く病院勤務と違って17時終業は難しいと思いますが、独身なので午後診察最終まで+多少の残業は問題ありません。 通勤できる範囲であれば立地なども贅沢は言わないとして、実際のところ38歳新卒の衛生士に就職口はあるものでしょうか? 専門学校では求人倍率20倍超・結婚後も定年まで安定して働けると宣伝していますが、私自身施設育ちで頼れる親族はおらず、学費・生活費含めて3年間ほどは働かずに生活できる程度の貯金はありますが、今後結婚できる見込みもないので引き続き自分の稼ぎで生計を立てる必要がありますが、就職口が見つからずまた看護助手に戻るというお金を無駄にするだけの骨折り損はできるだけ避けたいと思っています。 長文失礼しました。 受験するにしても現在の勤務のこともあり、来年以降の受験となるため35歳での入学・38歳での卒業と記載させていただきました。 ご回答いただければ幸いです、よろしくお願いいたします。

補足

みなさま、回答ありがとうございました。 職場でけっこう嫌な出来事があって、心身ともに疲れていたタイミングで投稿してしまい・・・ 文章もめちゃくちゃで愚痴を書いてしまい、申し訳ありませんでした。 書きなぐったような質問にたくさん回答をいただけて、ありがとうございました。 年齢的な問題で就職がまるでないということはないようで、その点は一安心しました。 自分より一回り以上若い先輩から指導を受けること、女性が多い職場での人間関係、雇用主でもある院長との人間関係・・・就職が見つかるかどうか、衛生士として成長していけるかどうかといった問題とはまた別次元の苦労があり、道は険しそうですが、決して投げ出さない覚悟で挑戦できるのかどうか、よく検討したいと思います。 本当にありがとうございました。

続きを読む

2,271閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    全文読ませていただき、とてもしっかり考えていらっしゃるのがらよく伝わってきました! 私はあなたと同い年の歯科衛生士(現在は、育児のためお休み中)です。 現状、歯科医院はコンビにより多く、歯科衛生士は常に不足している状態ですから、選り好みをしなければ就職は難しくないはと思います。 ですが、やはり年齢で選ぶ医院も少なくありません。 私が新卒で入った医院は「長く勤めても35歳で定年だから」とふざけたことを言っていましたよ(^-^; 年齢が高く尚且つ新卒となるとストレートの同期よりかなりハードルは高くなる事は考えられますし、医院の先輩衛生士は軒並み年下ということになりますので、人間関係の構築が苦手な方であれば厳しい現実があるかもしれません。 それと、見た目はベテラン(ストレートなら18年目?)に見えるので患者さんの期待も大きくなるでしょう。 ネガティブな事ばかり言ってしまいましたが、良い就職先さえ見つかれば60代でも難なく仕事を続けておられる衛生士さんもいるので、体力面でも長く続けられる職業だとは思います。 私の同期で都内勤務の衛生士は月40万以上の収入を得ていますし、地域にもよりますが暮らしていくには十分な収入は得られますよ☆ 新卒でも今のお給料よりは上がるはずです。 個人的にはぜひ頑張っていただきたいです♬*゜

  • 知り合いに看護師を20代後半で取った人3人と、35くらいで衛生士を取った人がいます。 私は歯科医院で2年ほどバイトしており、友達に歯医者も2人います。 就職については、幼い子がいない限りは、すんなり行くと思いますが、歯科は病院よりも、院長との関係が厳しいです。 人間と人間ですので、続くかどうかは、院長との相性によります。 知り合いは36くらいで、衛生士になりましたが、就職は全く困りませんでした。 ただ、歯科も経営が全体的に悪くなっていますので、60歳まで仕事が絶対にあるというのも、微妙だと思います

    続きを読む
  • こんにちわ。 自分は今年40前半で歯科衛生士として クリニックに再就職しました。 他の解答者さんも仰ってるように 就職先は沢山あると思います。 ただ、必然的に年下だけど歯科衛生士としては先輩となる年齢の方達との 仕事になります。 自分の場合もひと回り以上年下の 衛生士さんに指導してもらってますが 特にイヤミも言われず優しく指導してもらってます。 勿論、人それぞれ相性があると思いますが。 私は本当は看護師になりたくて でも、20代の頃体調崩してしまい 看護師は無理だろう...でも医療現場に 就きたいと思い歯科衛生士の資格を とりました。 卒業後、歯科衛生士として就職しましたが、歯科衛生士も結構ハードな 仕事だと気付きました。 今の再就職先でもかなりハードです (自分の体調のせいもあるかもしれません) 私は今でも看護師になりたいと 思っています。 衛生士より、人の命に携わるので 責任は重いですが 夜勤のないクリニック(透析室等)であれば、重労働も少なくお給料も 衛生士よりはるかにいいと思います。 質問者さんが体調の事を気がかりになるのは当たり前ですし 私も手術をしたりしたので 何より身体が1番大切なのもわかります。 ただ、総合病院で10年も看護助手を されていて、今から衛生士になるのは 勿体無いなぁ...と思うのもあります。 自分と重ねてしまって私的な文章になり 不愉快な思いをさせてしまってたら すみません。

    続きを読む
  • 求人を職安やネットでご覧になり検討するのが何より現実的ではないかと考えます 確かに売り手市場ではあると思いますが やはり経験があればなお良い訳で 教える余裕もなく即実践を求める傾向もあり また、頻繁に勉強会や講演会出席を必須としている医院もあります しかし、だからと言って駄目な訳では無いわけです コンビニと並ぶぐらい歯医者はある訳で探せば条件が合う場所もあるはずです 看護助手の経験もあるならゆくゆくは訪問歯科なども良いのではとも思いましたが 私は子供が二人いるためパートです ケアマネやヘルパーの資格も取りましたが 結果として衛生士をしてます 患者様と触れあったり、頼りにして頂けるので遣り甲斐もあるし好きです 個人病院ですから、人間関係 やら色々ありますが慣れればあまり気になりません 勤務している歯医者は、定年まで働いたかたや現在40後半でバリバリ常勤で働いてるかたもいますし 決して若い人の職種とは言えないかと思います 多方面から見て自身と条件が合えばチャレンジしても良いのではないかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる