教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知り合いが、健康カウンセラーの勉強してきましたーと認定証?証明書?賞状?みたいなのをタイムラインに投稿していました。

知り合いが、健康カウンセラーの勉強してきましたーと認定証?証明書?賞状?みたいなのをタイムラインに投稿していました。子供の習い事の先生手作り認定証くらいうさんくさいです。 勉強すごくしたよーみたいなことを書いてます。 私自身検索で調べてみましたがなにも見つかりませんでした。ファンケルのホームページで薬剤師の免許お持ちのかた 健康カウンセラーしてみませんかみたいな求人はありました。 知り合いは、ニュースキンをしています。その関係でしょうか? 何に役立つものなのでしょうか?

続きを読む

235閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ニュースキンの元会員です。 健康カウンセラー調べてみましたが民間資格ですね。 ファンケルなどサプリメントの会社が取り入れたりもしているようですが、持ってないよりはまし程度の資格だと思われます。 その上で、何に役立つかと言えば箔がつく程度のものですかね。 ニュースキンの製品はサプリメントなどの健康関連のものです。 なので健康カウンセラーの資格持ってますと言って説明すれば説得力はある(ように見える)ので、商品売る為に素人じゃないと言い張るために取りやすい簡単な資格をとったのでしょう。 私が現役で会員をやっていた時にも、ダイエットアドバイザーとかの民間資格を取って、ダイエットのアドバイスしますよ~という流れからサプリ売ってる人いましたから。 ただ、ニュースキンに限らずですがサプリメント(特保の製品は除く)で病気の予防になるとか○○の効果があるとか言って販売するのは違法です。 また、医者や看護師という肩書きを使って健康の為にこのサプリを飲みなさいと説明するのも病気に効くなどと勘違いさせるので禁止されています。 民間資格の肩書を使うのはグレーですが、そこから病気が治るとか、○○の効果があるとか説明してたら違法になります。 ながながと書きましたが、結局自分は資格を取ったから健康に関しての自分のいう事を聞いてサプリ買え~と言うためのはったりのための資格だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファンケル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる